銅のタングスクレーバーの使い心地~アーユルヴェーダ~ | 片道切符(仮)

片道切符(仮)

断捨離中ときどき手作り石けん

白湯生活再開して元々していた舌掃除を銅製品に替えてみました。

前回の続き。

白湯生活の記事はこちらから。

 

朝一番に使います。

 

朝起きて自分の舌を見てみてください。

 

舌の白いものは毒素(老廃物)の塊です。

 

毒素?そんなわけないでしょって思う人もいるかもしれませんが、それが綺麗な物か、そうでないかと言えばあきらかに後者です。

 

取った方がきれいさっぱりして気持ちいい。

 

今回購入した銅製のタングスクレーバー、舌掃除。

 

Amarnaインド式舌磨き

 

 

しかもうれしい日本製。

 

 

片方には紐を通すための穴?があります。

 

ちなみに今まではゼクリン使ってました。

 
 
これに不満はないですよ。良かったです。値段も安いしおススメです。
 
でも同製品を使ってみて、
 
 
これすっごくいいです!
 
綺麗に取れる!!
 
みんなにおすすめしたい!!
 
お値段1500円するけど半永久的に使えるよ!!
 
これ、スルリと舌の上の余分なものが取れます。力を入れる必要はないです。
 
今まで使ってきた舌歯ブラシより簡単で綺麗に取れる!そして洗うのも水で流すだけでいいのでお手入れ簡単!!
 
金属だから痛そう?全然痛くありません。
 
舌の上を軽く滑らせるだけでするりと取れます。
 
銅には殺菌効果があるので衛生用品として安心して使えます。
 
今のところ、水で流してふき取るだけだけど、きれいに保ててます。
 
こちらに詳しく書かれています。
くらしのたのしみさんが日本製を作って(発注して)いるように書かれていますがパッケージはAmarmaさんのアドレスだし、関連会社か何かなのか、販売元なのかよくわかりません…。

 

私は楽天で買いました。サイトに登録したりするの面倒なので楽天やAmazonで買えるのはうれしい。

 

 
 
インド製もあります。
 
 
 
200円ぐらいの差だったので私は日本製の方を買いました。
 
インド製は、インド行ったときに買います!(いつ行くんだって話ですが(笑)

 

ちなみに日本製のパッケージはインド製の方のパッケージにプリンターで印刷した紙を重ねてあっただけでした。なんか惜しい。ちゃんと印刷してよ…。

 

アーユルヴェーダでは金→銀→銅の順番に効果があるそうです。

 

こんな棒1本ですが金で作ったらすごい金額になりますね…。

 

金のタングスクレーバーを使っているインド人にお会いしたいです(笑)

 

銀製品ならなんとか買えそうな金額ではありますね。

 

 

私のおススメはやっぱり日本製かな。銀製もいつか使ってみたいですね。

 

金だろうが銅製だろうがプラスチックだろうが、舌掃除おススメです!

 

インフルエンザ予防にもなりますよ!