手作り石けんを作ってます。
- オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る―「お風呂の愉しみ」 テキストブック/飛鳥新社
- ¥1,944
- Amazon.co.jp
マルセイユ石けんを中心にいろいろなオイルを使って作ったり。
- ¥1,782
- Amazon.co.jp
しかし、どれも石けんシャンプーするとべったり感があって石けんシャンプーは挫折してました。
2度洗いもしてるし、クエン酸リンスもしっかりしてるのに。
そんな中、興味を持ったのがココナッツオイル100%石けん。
ココナッツオイルは泡立ちはいいけど、配合しすぎると肌に刺激的なので多く入れるのは良くないらしい。
でもバリのお土産で有名なのはココナッツオイル100%石けん。
肌に刺激的だというならココナッツオイル100%石けんは存在しないはず。
ネットで調べてみると1年熟成させればマイルドになるので肌への刺激は心配しなくていいとのこと。
そして早速作ってみました。
真っ白で硬い。
泡立ちよし!
手作り石けんは浴室に置いておくとすぐ溶けてしまうのだけどココナッツオイル100%石けんはそう簡単には溶けない。
これで石けんシャンプーしてみたところ、
べたつかない!!
洗い上がりさっぱり。
クエン酸リンスしなくてもOK。(ちょっとパサパサ感はあります)
でもやっぱりリンスした方がさらさらになるのでリンスはしたほうがいい。
シャワーだけで簡単に済ます時はリンスなしでささっと洗うだけですませています。
とにかく気になってたべったり感がない。
入念に泡立てて、ってことをしなくても簡単に泡立つので洗いやすい。
ちなみに髪質はしっかりめ。ヘナで時折トリートメントするぐらい。
これも髪質によって合う合わないがあると思います。
毛質が細め、パサパサの方には向かないでしょうね。
髪質が硬めの人や汗っかき、頭皮にニキビができやすい方とかに向いてる。
石けんにしっとりさの効果を求めてるならココナッツオイル100%石けんはさっぱりしすぎに感じるかも。
ちなみにシリアで直接買ってきた高~低いグレードのアレッポ石けんでシャンプーしたら頭皮にニキビができてしまいました。
これも浴槽に置きっぱなしにすると溶けやすい。
- オリーブとローレルの石鹸(ノーマル)2個セット [並行輸入品]/クロスロードトレーディング
- ¥1,296
- Amazon.co.jp
グレードがいいものほど月桂樹オイルが多く配合されています。
このグレードがいいものほどニキビができてしまいました。ちょっとショック。
桂樹オイルが合わなかったみたいです。
グレード低めの安いアレッポは大丈夫でした。
サイズが大きいので使いごたえのある石けんです。
とにかくココナッツオイル100%石けんはちゃんと熟成させればマイルドになるので全身洗うこともできます。
泡立ちもいいので掃除や洗濯にも使えます。
