梅しごと2016①~梅の呪いにかかってます~ | 片道切符(仮)

片道切符(仮)

断捨離中ときどき手作り石けん

この時期になるとそわそわしだします。


梅雨とともに青梅が売られます。


梅干しは好きだけど、ご飯がないと食べれない軟弱者。


梅酒を漬けるようになってから梅干しも漬けるようになって目覚めました、梅のすばらしさに。


梅酒は自分ため。


梅干しは…誰も期待していない。


おすそ分けする相手もいない。


そう、頼まれたわけでも期待されているわけでもないのに青梅が出回る季節になると漬けなければ!!と脅迫概念に似たものに掻き立たれます。


もちろん、楽しいし、作業は好きなのだけど、青梅はこの時期にしか手に入らないという期間限定、しかも青果だから販売のタイミングがわからない!


青梅が追熟してくると安売りしたりするけど、そんなタイミングを逃してしまったら完熟梅すら手に入りません。


いつもはスーパーや朝市みたいなところで買っていましたがいつも5Kg以上買うのでついにネットで注文。


梅と言えば南高梅!!


完全に刷り込みされています。


なんか、南高梅以外はいまいちよねぇとまで洗脳されかかっていたのですが、梅ってたくさん種類がある。


地域性なのか売ってるのはほとんどが南高梅。あと古城。


たまーにそれ以外の種類を見かけます。


なんだろう、南高梅以外は梅じゃないとまで言わんばかりです。


やっぱり住んでいる地域によって売ってる種類も違うんでしょうね。他の地域が気になります。


今回、買ったのは福井県産の紅映梅です。


ベニウツシウメかと思っていたらベニサシウメだそうです。


古城梅といい、梅の読み方がいまいち難しいです。


福井じゃ紅映がご当地梅だそうです。


そして紅映は福井でしか栽培されていないようです。


南高梅はいろんな産地がありますけど、ご当地梅と売り出せばもっと希少価値があがるのに!と思います。


南高梅が有名なのは大きくてきれいな実の栽培と普及に成功してたからだそうです。


確かにスーパーで売っているのは大粒で綺麗な実ばかり。


南高梅はマーケティングが上手い(笑)


他の梅の種類なんて知らないし、調べても詳しくわかりません。


確かに南高梅は無難で美味しい。


でも南高梅はスーパーで簡単に手に入るので今年は「紅映梅」で梅しごとをします。


あわよくば追熟してたたき売りになった南高梅も手に入れたい(笑)


とにかく、住んでいるところでは紅映梅は売ってないので楽しみです。


あと、熊本産の南高梅。


5Kg売りなんだけど、10Kg買うと15kg分送ってくれるってのを見つけてしまいました。


南高梅を朝採り直送!【送料無料】2箱購入で1箱おまけ!熊本産【自家用訳あり】南高梅(サイズ不選...
¥2,280
楽天


1箱約5Kg 2280円送料込み


2箱買うと1箱おまけ!!すごい!!15Kg!!


4560円で15Kgきっちり入っていたら1Kg304円


安い!梅の産地にお住まいだと1Kg300円ぐらいで手に入るようですが、スーパーだと大体600~900円です。


さすがに15Kgは持てあますのであきらめましたが…。


南高梅は和歌山産が最高級!!の洗脳(笑い)のため熊本産かぁとちょっとためらいますがたくさん漬ける人にはいいですね。