セリアのクリアスタンプに台座をつける。~手作りスタンプ~ | 片道切符(仮)

片道切符(仮)

断捨離中ときどき手作り石けん

前回 の続きです。


台座を取り付けるだけを手作りスタンプ、なんて言っていいのだろうか…。加工?



ダイソーで購入した木の板を切るのはきれいにまっすぐ切れず放置中です。


ヤスリかけたりして大変なんですが、アルファベット用のは斜めになってしまったりしてしまってどうしようか思案中です。


ダイソーの安い木材なので軽くて途中で折れたりしてうまく切れません。


ホームセンターの木材買ってカットしてもらおうかと思いましたが有料で1カット50円とかでした。100均のスタンプにそこまでするのはちょっとなぁ。


こまかく綺麗に切れる木工用電動カッターなんか持ってる人以外にはオススメしません。


うーん、すでにカットされた木材が売っていないかな。


別店舗のダイソーで見つけた前回購入したのとは別のサイズのカット木材





正方形はそのまま使えるけど、長方形は木工ボンドでくっつけて大きくしました。木工ボンドでも意外としっかりくっついくれて問題ありませんでした。




白ペンキを片面に塗って油性スタンプで押します。




木工ボンドで貼り付けます。


綺麗に押せました。




アクリルの台座に毎回貼って剥がしたほうがいい気もするけど、持ち手があると押しやすいです。収納には邪魔になりますが。


ついでにセリアでアルファベットとひらがなも購入。





これ、買ってから気づいたけど、専用の台座に嵌めて使えるように後ろが出っ張ってます。(昔買ったものは平ぺったかった気がする…)


台座は4文字用や3列ぐらいのラベルや住所にできるタイプがありましたが全部の文字に当てはめるために4文字用購入したらすごい金額になりますね…。


でも丸いラベル風にできる台座なんかもあってオリジナルスタンプ作るときにいいですね。


あくまでも自分の名前だけ、とかならお得なスタンプです。


でもそれぞれ2文字ずつあるので余ったらもったいない。何か作りたいって思っちゃう。


ダイソーでダボ買って貼り付けてみました。


ネットで同じように作ってる方のブログで使っていたクラフトパーツ版は数件回ったけど置いてなかったです。もう廃盤なのかしら?


ダボの方が数は多いからいいか。




こちらも一応、片面に白ペンキを塗ってスタンプを押してみました。





うーん、サイズ的にはぴったりですが後ろの出っ張りは切り落とせるなら切りと取った方がいいかも。木工ボンドではすぐに取れちゃいそうです。


ひらがなは「あいうえお」だけじゃなく「ょ」とか「が」もあるのでけっこうな量になります。


数字も付いているので数字だけ作ってもいいかも。


まあ、頻繁に使う予定があるなら台座はあった方が使いやすいと思います。


これ、かなり小さくて(サイズは大)けっこうこまめな作業で大変でした。


もう少し大きいサイズが欲しいかも。


アルファベットの方はダイソーの余った木工に貼り付けて住所や何かのラベルスタンプを作ろうと思います。



************************************************************

お得なキャンペーン見つけました☆


グラムールセールスで新規会員登録すると3,000円分クーポン&送料無料。※10/5まで。


登録はこちらから。

定期的にル・クールゼやクロックス、その他ブランドのセールを行っています。