こいうの、アンマウントラバースタンプって言うんでしたっけ?
ゴム部分だけでご自由に切ってお使いくださいスタンプ。
でもこの部分だけでも100円ってすっごくお安い。しかもセリアのはデザインもかわいい。
ダイソーにもクリアタイプのがあったけど、最近見かけません。買いそびれてしまった。
安くていいのだけど、やっぱりこの部分だけだと使いづらいし綺麗に押せない。
スタンプ台みたいなものも売っているけど、やっぱり一個一個台が付いていた方が使いやすいので台を手作りすることに。
ダイソーの木工工作の木を購入
長いのは地道に切って使います。
これってホームセンターで買ったほうが安いかな?お金払ってでも切ってもらったほうが楽だよねぇ。
1カットいくら、とかだと結局高くついてしまうのだけど。
ホームセンターにハシゴする余裕がなかったのでダイソーで妥協。
上の積み木みたいなのは高さ3センチぐらいになっています。
他の木はまだ切ってないので今回は上の積み木で作ります。
これをさらに半分に切ってもいいと思うけど、面倒なのでそのまま使用。
上の部分に白ペンキを塗ります。
白い部分に油性スタンプで押します。
木工ボンドで貼り付け。瞬間接着剤は木が吸収して使えなかった。
余分な余白は切り取りました。左のはサイズ的にちょっとギリギリ。
ラバー部分だけで押すより綺麗に押せました。
台座の木が12個入って108円、1個9円。
ラバースタンプは大小さまざまな大きさがセットなのだけど、飾りスタンプ3個入り108円として、1個36円。
材料費45円でスタンプができました。
(白ペンキ塗りましたが塗らなくてもいいと思うのでペンキ代は含まず)
木も一個だけで売っているわけではないので実質216円の出費ですがこういうスタンプは安くても1個300円ぐらいするので台座を手作りしてもいいかと思います。
ちなみに飾り枠、他のはサイズが合わなくてできませんでした。
これから木を切って台座を作りたいと思いますが、はっきり言って切るの大変です…。手ごろなサイズがあれば貼り付けるだけなのでとっても簡単ですが木を切るとなるとそこまでして作る必要はあるのかと自問自答。
難題なのはアルファベットスタンプ。26文字分です。
一応、市販の物は持っているのですがセリアの飾り文字もかわいい。
わざわざ台座をつける必要はないけど、やっぱりあったほうが使いやすい。
ラバー部分だけだと使わなくなって結局捨ててしまったものも…。
セリアも300円出してもいいから台座つきセット売ってくれないかな。別売りでいいから専用の木枠セットとか使えそうなの売ってほしい。
3COINS(300円均一)にもアルファベットスタンプセットが売っているそうです。
でもきっと売り切れたらもう入荷しないような気が…。