サムネイル

​ごきげんよう˙˚ʚ⸜(* ॑ ॑* )⸝ɞ˚˙

麻美ですପ(⑅︎ˊᵕˋ⑅︎)ଓ

神様のおつかい第3弾 活動応援資金募ります♡

カミ戦記【第1章まとめ】
女の神様の復活を手伝うの巻

音声配信スタート▶️ スタンドFM📻


横浜に帰省し、

まずは、

美容院に行ったり、カラダのメンテをして、

整った所で、

9月30日から1泊2日で、

友達と京都におつかいに行きました。


京都で行ったのは、

上賀茂神社、下鴨神社、北野天満宮、京都御所、晴明神社っとどこもかしこも、

なんか重いね。って感じる所ばかりで、


運転をしていたら、フッと思ったんですよね。

京都は怨霊が沢山いて、

それを抑えてる土地なんだな。っと。


後日、歴史が好きな方に、京都に陰陽師がいる理由は、それだよ。っと教えて頂いて、妙に納得した記憶があります。


ネイリスト時代からの友人だったんですが、

学習院卒で、

この子が一緒じゃなければ、京都は行けなかったと感じたので、

天皇系に繋ぐ役割で一緒に行ってくれたんだ。っと。

毎回思うけど、

必要なモノは、全て用意してありました。



京都のおつかいは、何をしたとかよくわからないまま、重たかったな。って感じで終わり、

横浜に帰ってきた翌々日から、

1週間の九州横断のおつかいが始まります。

九州ミッションは、30社近くあり、

最終日は、10月10日と決まっていたので、

逆算したら、最短1週間で、

予算的にも1週間が限界だったので、

最後のラストスパートのおつかいです。



10月4日、朝イチの飛行機に乗り、

大分空港へ飛びました。


大分空港から、

杵築市にある八幡奈多宮に向かいました。



出雲大社があるのも、杵築だったので、

何かあるんだろうな。っと思いながら、


目の前が海でもの凄く気持ちいい場所で、

おつかいをすました後、

貝を拾ったりして、

初っ端からめっちゃ楽しんでいました。笑



その後、宇佐神宮へ向かいました。

めちゃくちゃ広くて、迷いながら、

本殿に到着して、

女の神様をピックアップして、

その後、

大元神社へ向かいました。


山の中にある奥宮で、

山を登りをして到着したら、

京都に一緒に行った友人が観ているっと言ってたYouTubeで、神様の話をしているおじさんが数人引き連れて、なんだか怪しい事をしていました。笑



神事ってハタから見ると、めっちゃ怪しいんだな。っと思いながら、

さっきおつかいを済まして、

その場から撤収しました。



その日は、別府に泊まる事にしていので、

別府に向かい、温泉に存分浸かり、

翌日に備えました。


翌日は、

別府の神社に朝イチに向かい、

とんでもない道を通らされ、

コレ曲がれなくない?って半べそかきながら、

すっごいありえない所を通ったり、

次に向かった神社も、

コレ通れる幅なくない?

一歩ズレたら、レッカー呼ぶパターンなんですけど。って道をナビに案内されて、

西寒多神社へ到着し、おつかいをすまし、

熊本に向かいました。

熊本って土地が合わなくて、

具合が悪くなるんです。伊勢と同じ感じで。


なので、

宮崎とのギリギリの熊本のおつかいを2社程済まして、高千穂に向かいました。


高千穂には、2泊の予定でした。

2泊っといっても、時間が沢山ある2泊ではなく、

割とタイトな2泊。


朝からおつかいをしていても、

終わりが、15時16時だと距離も考えると、

結構な無茶振りでした。


着いたその日は、ギリギリ行ける時間だったので、

ひとまず高千穂神社にご挨拶をして、

道の駅へ。


道の駅で、

ひょうたんが売っていて、

それ買って!っと言われ、

おつかいのアイテムとして、

ひょうたんを購入。


何に使っていたのか、理由が分かったのは、

おつかいが終わった後でした。


翌日も朝から高千穂のおつかいを済まし、

高千穂は2回目なので、

前回行った所は、呼ばれず、

前回行けてない所のおつかいを済ます感じで、

高千穂のおつかいは楽しかった♡って感じで終わり、4日目は、宮崎の延岡市に向かい、

延岡でおつかいを済まして、

そのまま日向市に向かい、

南に向かっていく感じでおつかいをしていました。


10月10日は、おつかいをサポートしてくれる方々と合流だったのですが、

それまでひとりで九州横断しながら、

九州のおつかいが楽しすぎて、

ひとりでめっちゃ満喫してしました。



日向市で、トイレに行きたくて、

車を停めて、出したい荷物があって、

トランクを開けたら、

スーツケースの上で、

仁王立ちしてるカマキリさんがいて。笑


高千穂から日向に神の使いを送り届けるミッションもあったみたいで。笑

目があったら、

飛んでいきました。笑



神様のおつかいってマジで何でもアリなんだなーってつくづく思った出来事でした。笑


そんな感じで楽しくルンルンおつかいをして、

浮き足立っていたんですよね。


浮き足立ちながら、

その日の最後のおつかいで、

山の中にある速川神社に行きました。


ケータイの電波も危う所で、

歩いて川を渡って、ひたすら登るみたいな。


水位が上がったら戻れないし、

山の中なので、誰にも会わないし、

時間も15時頃だったので、

ギリギリな感じで、ちょっと怖かったので、

さっさと終わらせて、

下山しようと思っておつかいを済まし、

市内に向けて運転をしていました。



しばらくして、市内に出た所で、

一旦車を停めました。

途中から、運転して、

なんかおかしい!!!って思いながら、

山の中で止まったら、絶対ダメだと思う。っと思って感じていたので、市内までなんとか出て、

タイヤを見たら、パンクしてるワケです。


はじめてのパンク。

若干パニックになりながら、

レンタカー屋さんの保険の窓口に電話をして、

レッカーを呼んでもらい、

レッカーを待つ間に、

母に連絡をしたら、

楽しくてルンルンしてたんでしょ??

だから、神様にお灸据えられたんだよ。

っと言われ、

反省しつつ、

その日、泊まるホテルが、

唯一おつかいの1週間の中で、

ご飯付きでどーしてもココに泊まりたい!っと思って、ちょっとだけ奮発したホテルだったんです。


レッカー待って、ガソスタに行って、タイヤ交換してもらって、

チェックインにギリギリ間に合うか間に合わないか。そんな感じで、

チーンってなりながら、

ひたすら反省をし、

予定外の出費も出て、

自分のやる事がどれだけの事なのか、

ちゃんと自覚しなさい。っと神様が言ってるんだよっと母に言われ、

ひたすら、反省と共に、

ここから、ちゃんとやります。っと心に決めて、

気を引き締めた所で、

タイヤ交換が無事終わり、

そこから1時間ちょいかけて、

ギリギリ間に合う流れで、

ホテルに到着をして、

オーシャンビューなのに、

夜すぎて、何も見えない。っという残念な状態で、

4日目が終わりました。


5日目、

起きたら、見えました!笑

翌々日のおつかいのゴール地点が。笑



だから、昨日は見せてくれなかったのか。

っと妙に納得して。

寝てる間に、見えない存在が何かを済ませていたんだろうな。って事で、

チェックアウトをして、

おつかいに向かいました。

あと2日、まだ行かないと行けない所がある。って事で、

鵜戸神宮へ向かいました。



九州のおつかいに出発するちょっと前に、

台風が宮崎に上陸したので、

崖崩れの為、通行止が結構あって、

遠回して、おつかいをしていました。


鵜戸神宮の中をウロウロしていたら、

山の中への案内の看板が出てきて、

おつかいのお馴染みの山登り。


しかも今回は、岩登りに近くて、

マジで神様容赦ない。笑


根性試しミッションばかりのおつかいなので、

割と慣れっ子だけれども、

可愛い子には旅をさせろ。って言いますが、

神様って全然優しくない!って

私は本気で思っています。笑

全部私の為だったって分かっていてもね。笑


山の中のおつかいも終わり、

次の場所へっと何社かのおつかいを終わらせて、

5日目も無事終了。



6日目は、

タイヤがパンクして止まった近くにある神社へ呼ばれて、おつかいの場所が変更になりました。


あの場所で止まったのも、

ココに呼んでいたからなのか。

っと神社に着いたら、妙に納得して。



私の意思では何も進んでいない。


そこの神社に道案内の看板があって、

コレを行け。って事かと思って、

そこに書いてあった神社と

大山祇塚に向かいました。


大山祇塚についたら、

一周して!っと言われ、

一周していたら、

何かを渡されて、

どうやら、そこには神様の一部があったらしく、

いかにサインに気づいて拾っていくかが、

神様のおつかいの最短の道のりなんだ。

気づかないと車のパンクとか、

そーゆーこともあるんだ。っと、

色々腑に落ちた所で、

いよいよ翌日が10月10日。



合流する人達も、

飛行機が飛ばなくて、

交通手段も変えた人も居れば、

当日になって参加出来ない人もいたり、

マジで神様容赦ないわー

甘くないわーって、

めちゃくちゃ感じたおつかいでした。


やるべきことやらないと、

容赦なく色々起きる。笑