サムライMeets ペリーWith 黒船 海を守った武士たち | サッチーのミーハーシナリオブログ

サッチーのミーハーシナリオブログ

アダム・ランバート(Queen)=神の声域
成河(ソンハ)さん=演劇の神様 をずっと応援しています。
一生懸命な人が好き。

舞台・映画・テレビ・ときどきプライベート。

(注)脚色・盛りもあります。

虚弱体質かつ夏に弱いので、7月から9月は仕事以外はほぼ外出しないと決めた。


家で朝からワイドショー、バラエティ、再放送ドラマを観て夕方フィットネスに数十分出掛けて1日が終わる。


尊敬する藤山直美さんの新橋演舞場の舞台優待ハガキが来たから飛び込み当日券で行こうか、、、

もうすぐ梅雨が明けたら灼熱🏢🔥


近場の歴史博物館で、ペリー展が始まった。

自転車で行けるが、梅雨が明ける前に行かないと熱中症に、なってしまう。




緒形拳展以来の横浜市歴史博物館。

ペリーに興味津々なわけではないが、ペリー来航して6/12で170年。
ペリーがサッチーを呼んでいる🇺🇸🚢



来航した時はペリーさん(当時はペルリ)58歳。サッチーと同年代に長旅したんだね。
偉いわ。
三浦海岸には、今から20年前くらいに家族で行って(この辺にペリー、来たのか)ってぼーっと眺めたくらい。






全国津々浦々の藩から武士が呼ばれて警護にあたり、大変だったらしい。
歌川広重の富士三十六景、直筆なのか版画なのか、美術館じゃないから詳しく書いてないのが残念。(版画だね、きっと)



切り立った崖にペリー御一行さまの乗組員が、白い粉で(チョーク)落書きしたらしい。
かなり日本人、げきおこ。

いまでも残る似顔絵。
私たちの落書きが後世に残ることもあるから気をつけよう。





つい、博物館いくと買ってしまう。
ペリーメモ帳、ハガキ、黒船ハーバー。



ペリー来航の地元なんだから、小学校から校外学習に来てほしいね。


サッチーの田舎は、近くの首塚と討ち入りに参加した片岡さんの下僕、元助が地元に作った四十七士像見学だったよ。


帰り、自転車、雨に降られて雨宿り中。

はやくやんでください。