平泳ぎ本店第七回公演のお誘いがメンバーの松永くんから来た。
Twitterタイムラインで新潟の演劇コンテストで賞を獲った様子が流れてきたので
(たしか審査員あの七味まゆみさん)
気になっていたから申し込み。
半年ぶりに風姿花伝へ。

差し入れ、面会無しだから下の風姿花伝カフェで出演者さんにコーヒーチケットの差し入れ受け付けていた。
平 泳 ぎ 本 店 / H i r a o y o g i C o .@hiraoyogihonten
また、感染症対策のため、今回は終演後の面会・差し入れをお断りしております。何かプレゼントを!とお考えの方は、ぜひ劇場1階のコーヒーチケットをご利用ください☕️ https://t.co/32HIGvluc0
2022年06月23日 10:15

「サッチーさん」
「えっ。出演前にどしたの?」
「僕は今回出ないんですよ。制作のみで。
もしかして誤解してるんじゃないかと」
「そういえば松永くんの名前がなかったけど、まあハコ推しだから大丈夫」
「一番面白いから楽しんでください」
と知り合いの松永くんは今回、スタッフとして客席案内してました。
#俳優の魂贋作不思議の国ニポン演劇盛衰史
#平泳ぎ本店
#シアター風姿花伝
作演出 #松本一歩
出演
小川哲也 河野竜平 鈴木大輪 丸山雄也
井上夕貴 小川敦子 平野光代 森彩華
平泳ぎ本店公演は、サッチー的には四回目かな。
劇団員は文学座養成所出身で、文学座に残らなかったメンバーで構成されてるから、まえから演劇あるあるが盛りだくさんでためになる。
昔からの演劇御大やメソッドをオマージュ。
今回はタイトルにもある通り演劇盛衰史。
つかさん、野田さん、唐十郎さん、寺山さん、白井さん、近藤さん、蜷川さん、萬斎さん、長塚さん、宮﨑さん、平田オリザさん、佐藤信さん、、、数えきれないくらい出てくる。
首都圏近郊、大小劇場も。
こまば、王子、高円寺、ふじみ野、さいたま、芸術劇場、新国立劇場、KAAT、世田谷、、、
いまの時世にぴったりな、ハラスメントで息絶えた俳優たち(マグロになってる)を生き返らすために講義が行われてる。
面白おかしく。
もし、関係者来てたらどうする?ってくらい時にディスっているのがツボ。
劇場の特徴と、偏った演目、企画が風の噂に聞いたり、サッチーもうんうんって思う一致があって。
演劇界に詳しい人がみたら共感しまくるだろう。
役者はたくさんいて、なぜこんなにお金がないんだろう。
舞台俳優とテレビ俳優はべつもんなはずが。
テレビに出てる1.5流の俳優を安易に舞台に据えるな。
逆に舞台からテレビに行くな、、、
的な。
日頃からサッチーが思っていることを言ってくれてる主宰の戯曲。
演劇論が好きな成河さんが観たらどう思うか、気になる。
ラストのみんなで歌う演劇ディスりラップ。
すっきりしたし、一緒に歌いたくなった。
ハラスメントシーンの説明を事前にホームページや、当日パンフレットに書かなきゃいけない今の風潮。
より一層、これから劇を作るひとは大変だ。
丸山さん、すごかったよ。迫力が。
客演でも明治座とか出てる。
大劇場の人気演目。