スリルミー 4/21ジュルネ | サッチーのミーハーシナリオブログ

サッチーのミーハーシナリオブログ

アダム・ランバート(Queen)=神の声域
成河(ソンハ)さん=演劇の神様 をずっと応援しています。
一生懸命な人が好き。

舞台・映画・テレビ・ときどきプライベート。

(注)脚色・盛りもあります。

前半4/5に新納さん×万里生さんペア観て、二週間、後半戦スリルミー🎹



朴さん、私が成河さんを知った記念すべき舞台「ぼくに炎の戦車を」からピアノ(時に演技もしちゃう)で絆があるので(こまつ座さん舞台から)戻ってらして良かった。
もはや成河ファミリー。
(公式ツイッターより)
スリルミー
@東京芸術劇場 シアターウエスト
脚本 音楽歌詞 ステファンドルギノフ
演出 栗山民也

出演 
成河 福士誠治 朴勝哲(ピアノ)


成河さんも再演作品はそう多くないし、福士くんにいたっては初めての再演作品らしい。

前回2018~2019スリルミー、自分の観劇回数が麻痺していたので数回観た上に名古屋公演まで駆けつける。
前評判を聞きすぎてとんでもないショッキング、エグいミュージカルという脳で行ったら肩透かしを食らった記憶。

実際100年前、同性愛未成年二人がアメリカで起こした誘拐、殺人事件モデルだからショッキングなんだけど。
飛び級、天才、超人を語るわりにはお粗末な計画、結果が目立ち、それを芸達者、実力派の成河さんたちが演じているのでそのバランスに余計もやもやしてしまった(⬅️前回の感想ね)
スリルミーアレルギー的なまま⌛過ぎ。

あ、再演か。
成河さんまた出るのね。
どうしよう。
変化してるかもしれないし、、、
悩んだ末、他の伝統ペア新納さん、万里生さんを挟んで、再挑戦してみよう。
と、今日ジュルネに盟友ライナスさんと行ってきました。

寝かせてから観るっていいね。
腑に落ちた。
やはり、成河×福士ペアは演劇的。
ずっとは歌い上げる感なく、セリフが自然に歌に変わる。
福士くんとのバランスも進化してた。

演出、栗山さんが好きなシンプルな黒い四角い段上がりの舞台。
落ち着いて観てみるとなんだか、リングみたいだった。アマチュアプロレスとか、レスリングとかの。勝負の場。

彼と私が対角線上、右左に対峙するシーン。
序盤からどっちが能力、立場が上か、どちらがゲームに勝つか。
序盤では私=成河さんが惚れてる弱みで立場が下のはずだけど。
結末を知ってから観ると、潜在的に「私」は絶対に自分は「彼」を思い通りにすると決めている。

身も燃えるようなメラメラ嫉妬に狂うような恋などしたことないから分からないけど。
もし「私」レオがロックオンした「彼」がまた自分から離れてしまうなら犯罪でもなんでも荷担して牢獄の鳥かごに閉じ込めてしまい、自分のものにしたい。
という気持ち今回わかった。

新納さん彼は「おまえがそんなことまでして俺を陥れたのなら仕方ない、、、呆れるけど認めるぜ」みたいな「ふっ😏」愛、余裕を感じた。

福士くんは結構なパニック、見事に骨を抜かれた感じ、私を気味悪がっていた。

成河さん=私は、静かな狂人。
自分の精神の中に桃源郷を作って住んでいる。きっと幸せなんだ。

スリルミーってお客さんがスリルを貰うんだと勝手に思っていたけど。
劇中の二人がスリルを追求するんだね。
いまさら。
朴さんのピアノ、力強くてピアノが語って演技してるみたいで好き。
売れっ子でスケジュールうまってるだろうけど成河さんと二人でなにかやってほしい。

今日しか観ないつもりだったけど。
生まれ育った群馬、高崎芸術劇場主催でスリルミー上演すると知り、もう一回観ます。
568席もあるのか。
オペラグラス必須だな。

群馬は昔、誘拐、殺人大国。
悪名高き大久保清の連続誘拐殺人、未解決よしのぶちゃん誘拐殺人など。
誘拐には神経を尖らせてきた場所。

地元友達もチケット買ってくれた。
スリルミー、どんな感じに受けとめるのか。
ちょっと心配。

やっているかもしれないけど。
世界でのスリルミーの収益の一部を実際の被害者遺族に分けるとか。
牛乳パックに誘拐された子供の写真が載るくらい誘拐だらけなアメリカの犯罪を減らすために使うとか。
ぜひ、お祓いを含め、被害者の霊を静めてほしい。
とライナスさんと話ながら帰ってきました。
ライナスさん地元栃木も未解決誘拐殺人ある。

ファイル、アクリルスタンド。購入。

成河さんオススメのハニーアーモンドも。
 
追記
偶然となりの席だったライナスさんと(近所だから)帰り道感想を語った。
同じ前方での目線。
彼=福士くんが前に来るとツーブロック右の刈り込みにすごく目が行ってしまう。

ラ「福士くんだけすごい汗だったけど」
サ「福士くん、来月高橋大輔主演アイススケートショーに出るからいま、⛸️レッスンして発汗がよくなってるんじゃない?」
とサッチーは適当な想像で答えました。

100年前にツーブロックヘアはなかった気がするから、わざとぶっ飛んだビジュアルにしたのか、別のお仕事の流れなのか。

私=成河さんビジュアルは、ジャケ、ネクタイ柄は若干2018と変わってるけどほぼおなじ。
前ネクタイドット柄、今回チェック柄かな。
紳士服売り場出身なので、目の前でネクタイを結ぶ成河さんをじーっと見つめてしまいました。
バード🐦ウォッチングをメモするボールペンはシルバーでクロスかな?
カチッと芯を押すタイプもあるから。
わたしも愛用してるから同じだと良いな🖊️

元々、客席100人規模の劇場から始まったスリルミー。
役者さんの細かい表情を観るのが醍醐味だから、ロングラン、小劇場を守ってほしい。