まっちゃんもだけどうちのソファーもかなり凹んできたよ💦
松本人志@matsu_bouzu
ずーっと座ってるからなー。ソファーが凹んできた。オレも凹んできた。今夜はリンカーン大運動会みよ。
2020年05月06日 15:26
こういう時こそシリーズもの観られる。
特にオーディションものが大好き。
お笑い系疎かったのに、いまやベテラン芸人さんの芸風までも分かる。
ハイジが学生時代からお笑いにはまり、半分弟子入りし、養成所に入りたいと言っていたのが、その頃は理解出来なかったから応援👛出来なかったけど。
可能性🌱摘んでしまったのかなとやや後悔。
芸人さんは常にネタをつくり、お稽古して、客席からの生の反応を見ながら毎回即席で変えていく、演技力、創作力あるってすごい。
今好きな芸人さん。
ナイツ、銀シャリ、ぺこぱ、、、
そして。
前、笑い飯さんもM1でずーっと優勝候補、決勝、ベスト3で中々優勝出来なかったけど。
和牛さんもその真っ只中。
舞台で毎日、何回も生のお客様相手に漫才してるとはいえ、あの演技力、間合い。
最高です。
DVD観るのもったいなくてまだ観てない。
つづいてオーディションシリーズ。
世界中のデザイナーのたまごがしのぎを削る、メイキング・ザ・カット。
これももったいなくて一話ずつ観ていたけど、さっき観終わった。
あー、わたしの想像とは違う優勝者だったけど凄かった。
Amazonの代表、綺麗な女の人なんだね。
これを観るとデザイナーになりたくなる。
(子どもかっ)
予告↓
ここからは真面目な話。
能天気でミーハーな日々を過ごしながら。
さすがに色々とこれからを考える。
ワイドショーやニュース、SNSを鵜呑みには出来ないけど。
新型コロナウィルスは、無症状なまま感染していたり、感染経路不明なまま発症する人も多いから、いつ自分や家族が感染するか分からない。
一週間外出してないけど、ペーターは普通に通勤してるし、知らず知らずにウィルスを持ち込めばサッチーも感染するだろう。
新型は未知ウィルスだから老若男女、誰が重症になるか分からないし。
いざというとき焦らないように、地元の医療連絡先、相談所とかを壁に張り。
荷造り👜まではしてないけど。
油断したら忘れた頃にやってくる。
外出、登校、出勤、開催などの自粛がさらに今月末まで延長した。
外食、販売、美容、娯楽、エンターテイメントなどかなり厳しい状況。
自分もペーターもサービス業界だから死活問題だけど。
近々、社会が通常になったとしても。
これだけ強い感染力で、沈黙のウィルスがいつ身の回り、自分に近寄るか分からない。
今まで通りの生活、娯楽は当分無理だろう。
予防注射が出来ればよいけど、抗体(未知だから分からないけど)が出来た人以外は、第二、第三の流感に怯えながらの生活。
外食、カフェは席の間隔を広くして。
電車、バスも出勤、通勤時間をうまくずらして。
徐々にあちこちに具合が悪くなった人を担ぎ込み隔離できるスペースを作るとか。
(駅員さんとかいくつ命があっても足りない)
デパート、人気店も、新商品、セール品、イベント商品は控え。
テレビ、映画などの撮影も極力人手を減らし、観覧も無くし、キスシーンや接触シーンも減り。
舞台は、とにかく接触だらけだからお稽古から体温、体調チェックして、ある程度ダブルキャストというかスタンバイ要員を覚悟して。
チケット🎫も前売り完売ではなく。
席は前後左右、一席以上は空けて。
(1000人が500人になったら死活問題だろうけど、中止になったりしたらもっと大変だから多少🎫高くしても)
入場も🎫は提示するか、自分でもぎるか。
(最終的には自動改札的な)
知り合い同士でも室内で長いおしゃべりはしないとか。(飛沫)
終演後の面会も出待ちも自粛。
差し入れも食べ物禁止。
考えれば考えるほど、際限なく改善点、問題点が出てくる。
みんな再開したい気持ちは一緒だけど。
再開してもかなりの難関が待っている。
2011・3/11大震災の直後、メンタル的にも経済的にも演劇のお客さんが減ったと聞く。
昨日観た成河さんナレーションのBBCEarth🌎エピソードで、温暖化のために落雷による山火事がここ数年間増え、カルフォルニアの山火事も、過去最悪な規模に。
焼け焦げた山にも、虫、鳥がいつか戻り、新しい木の芽がいぶき、三年経てば緑が戻るシーンを宇宙衛星から観た。
三年は長いけど希望が見える。
このウィルス騒動を機に色々改善出来る。
大変だけど、目先にこだわりすぎて焦ると、第二波、三波👿がもっとひどい状態を起こして再起不能にならないように。
再開する前にみんなでお互いにどうしたらよいか準備出来ないものかしら。
わたしも自粛解除されたら、仕事があれば行きたいし、まずは映画館かな。
販売も、外食も、エンターテイメントもまえよりもお互いの信頼関係が大事になりそう。
良いアイデア、ありますかね❓