暑いのとじめじめどっちがいや?
どっちもいやだけど。「出掛ける時は暑いのが一番いやだよね」
と横浜関内ホールに行くときに、ポツポツ雨降る馬車道歩きながらライナスさんと負け惜しみ。
水とりぞうさん🐘
これだけ湿ると気休めだけど置いてみる。
おととい位から、急に左目の視力が落ちて。
このまま、白内障とかでもう、お芝居も🎥もよく観れないんじゃないかと覚悟したら。
さっき、右目のコンタクトレンズ、取らないまま出てきた( ̄□ ̄;)!!
だから左目の視力が落ちて感じたんだね。
焦る😱💦
生まれつき近眼な上に老眼も始まり、これ以上見えなくなったら、、、と。
またまたライナスさんと。
この前、劇場の階段上がるときに
「あと十年、二十年経ったらあたしたち、もう、こんな階段、上れなくなるね」
「そだね。目だって耳だって悪くなるよね」
「観れるときに観とかなきゃね」
ファン友さんたちとも。
「DDDの階段やばいよね」
「この前、下りで落ちてる人見ました!」
「えっ、やはり?」
「あと十年たったら絶対にあの階段は無理。なるべく違う劇場でお願いいたしますって成河さんへの✉️に書こうかな」
と話していた畏れが。迫りつつある。
だからこそ、足腰、目、耳、感性鍛えて頑張らなきゃね。観劇年齢を保つために。
オペラグラス使わない派とか、隣の人が使うと気になる人とかいらっしゃるかもしれませんが。
ある意味オペラグラスも、補聴器や杖と一緒だと思ったのです。
もしあなたが耳が聴こえにくくなったら、藁にもすがって補聴器や集音機を使うかもしれません。
それと同じで今まで2.0くらいの視力の人で、裸眼でばりばり舞台やサッカー、野球、コンサート観ていても、年波や白内障とかで見えにくくなったら。
藁にもすがる気持ちで👓やオペラグラスに頼る時が来るかもしれません。
誰だって若いうち、体調が良い時は、自分に弱い部分が出てくるなんて思わないのです。
もちろん、若くても遠くの席から御贔屓さんをガン見する場合もありますけど。
みんなまわりの方に気にならないように細心の注意を払ってオペラグラスを上げ下げしているはずなので。
視力が弱い、聴力が弱い人も、足腰が不安な人も、必死でエンターテイメントを楽しみたいのを分かっていただけたら嬉しい。
あ、じめじめのせいでちょっと暗い話になってしまったわ。
あ、粉もの、今の時期に常温に放置するとね。
ダニアレルギーが、、、
あ、またそんなじめじめな話に。
梅雨があけた途端に、暑さで倒れないようにしましょうね。