相変わらず何もない・・・ちょっとだけ前に何か建設中。
カフェかしら?
(古田さん、ぐるぐるこけら落とし前に近くに居酒屋造って!絶対に行くからって言ってたが。次期、修羅天魔に間に合うかな)
ぶうぶ、常設〈帰りは逆向きで見送る)
キャストが若いから客も若い。
学校の胸像みたい。
過去のポスター。
なつかしい。成河さん、サイン、、、もうすぐ一年経つのね。
作】中島かずき
【演出】いのうえひでのり
【出演】
[上弦の月]
福士蒼汰 早乙女太一 三浦翔平 須賀健太 平間壮一/高田聖子/渡辺いっけい
ネタバレます。ご注意ください。
先月、ライブビューイング観たので詳細はわかっていましたが。
冒頭「天魔王誕生」(デーモン閣下作詞テーマソングもあって)早乙女天魔王、超絶かっこいい。
涙が滲みました。
歴代の中でも、特殊メイク少なめ、表情がよく見える。美しい。
髪型、編み込みでスタイリッシュ。(花髑髏の成河天魔王は、焼けただれた特殊メイクがすごくて素顔が垣間見れなかったので)
早乙女ファンが羨ましい。
歌舞伎っぽい隈取の奥の目力の演技に惹き込まれる。
葛藤と嫉妬の炎を密かに、そして時に狂おしく燃やす早乙女天魔王。
蘭兵衛の時よりも好きだ。台詞、静と動のバランスが上達してる。
蘭兵衛に対し嫉妬に狂うシーンは「黒蜥蜴」の雨宮を彷彿。
蘭兵衛=三浦翔平くんは、今までのドラマのイメージで女の子っぽい綺麗なイケメンだったから。
「蘭兵衛、三浦君?早乙女くんと渡り合えるのかな?」と思ったけど。
スピード感と若さで、優雅な美しい殺陣も、残酷な討ち入りの殺陣も立派だった。
月髑髏ツウの先輩が、ごくせん世代だからか、ダークサイドへ堕ちてからの蘭丸がヤンキーに見えてしまうと言っていたが。
天魔王の誘惑に堕ちてからの三浦くんのワイルドさは、天魔王を凌ぐ悪さで、やりたい放題に生き生きしていて。
双子の天魔王みたいで面白かった。
私がいだいていた三浦くんのイメージは間違いで、もともとワイルドなのかもしれないわ。
捨之介=福士くん。一ヶ月前より余裕が出てきたけど。
霧丸を守る強さ、絆がまだ弱く、昔の仲間、天魔王、蘭兵衛との絆もあまり感じずに、孤立しているように感じた。
一番ゆかりが深い、贋鉄斎=市川しんぺーさんとのアドリブ合戦が増えて、客席を湧かせていた。
下限のまもちゃん捨とまことさん贋鉄斎は、かなり長くアドリブ合戦していたので。
裏で話し合ったのか、ほんとにぶっつけ本番でしんぺーさんがぶっこむのか。
かなりきわどい「ぐりぐり」に「「やめて!」と苦笑いする福士くん、ファンは毎回たまらないでしょうね。
初舞台、初座長で想像絶するプレッシャーだと思うけど、百戦錬磨の先輩たちから直に『間』を習うのは素晴しい経験と糧。
数年前から観てきたしんぺーさんが、あの贋鉄斎とわかった時は嬉しかった。
月 贋鉄斎、花を愛でる詩人みたいに癒されキャラ。
しんぺーさん、お酒好きを公言して、庶民的なイメージだけど。
実際にあの大ステージグランドを、若い兵庫、霧丸達とおなじスピードでアスリートみたいに左右に駆け抜けていく姿を目の当たりにすると
「すごいな。しんぺーさん、プロフェッショナルだな、陰で鍛えてるな」と感動します。まいりました。ぺーさん。
おなじ演劇ユニット「おにぎり」メンバーの村木仁さんが今回は兵庫のパパ、じん平役で、俊敏な鎌、くわ使いを見せている。
仲良しで「七人」の中に入れるって素敵だね。下弦の狸穴、千葉さん(おにぎりの演出)がおなじ上弦だったらすごい組み合わせだった)
劇団員の粟根さん、はじめ客演の舞台でたくさん観てきたけど。
やはり、本家の新感線での生き生きさはすごい。
「いよっ!大統領!」と掛け声かけたいくらい。
普段はすごい物知りでブログも真面目でマニアック。
今回、昔習っていた一輪車を駆使して、あのアラウンド舞台を疾走していく姿にしびれます。
たしか、しんぺーさんと同世代。若さとベテランユニットの絶妙さ!
兵庫=須賀健太くん。
ライビュの時も目を見張る大活躍だった。
台詞量も一番多いんじゃないか思うマシンガントークしゃべりつつの、アクション。
身軽さ、身体能力。若さが眩しい。
「人にやさしく」の子役のイメージが強くてつい、お母さん的目線で見てしまうが。
兵庫が愛する極楽太夫、高田聖子さんとは自分同年代。
二の腕からの血管、筋肉の浮き出し加減がたくましさを感じて。
これからは「子役」イメージ払拭しなければね。
これからはかなりネタバレます。
クライマックスで、捨之介が贋鉄斎に頼んで作って貰った渾身の斬鎧剣で天魔王を死闘するシーン。
今までのシリーズと違い、弾丸も通さない天魔王の鎧のつなぎ目を6段階に変わりながら、次々と剥がしていく。
「天」は身ぐるみ剥がされ「人」に戻る。「あ~れ~~~~」って感じで。
天魔王としてかなりの屈辱でカッコ悪いのだが。
私はその「隙」が好き(だじゃれじゃなく)
あのシーンは歴代かなりの名シーンだと思うわ。
中島かずきさん、いのうえさん、天才👏
せつないもの。無防備な天魔王。
ワルだけど後ろから抱きしめたくなる。
早乙女くんでこんなに泣けるから、これは成河さんだったらもう、ボロ泣きね。
羨ましい、早乙女ファン(もうすでに入口まできてるけど)
初めての💀ソワレ。
終電気になるけど。
夜景🌛🌉✨綺麗。
最後に。
クレーマーと思われたら哀しいのですが。
- 花髑髏の時も、通路後、25列センターで、舞台の前方の演技が前人の頭がまるかぶりし全く見えなくて。アンケートに書いたりしたのだけど。
- 今回も25列センター。
- おなじくまったくみえない。
- ライビュで観ていたから、脳内で映像を補って観たし、諦めたけど。
- 一回しか観ないお客さんが。
- 豊洲しかやらない髑髏城を。
- 遠くから観に来て。
- まったく見えず。
- もやもやして帰る。
- せつない。
- 「アンケート」はなんのためにあるのでしょう。何人、その不便さをアンケートに書いたり、実際にクレームを入れたか分かりませんが。
- 見切れるのを放置。
- 大好きな演目だけど。
- あの見切れを放置するいちばんの責任者の方が、これから観に行くライブ、舞台。
- ずっと前の人が背がたかかったり、アフロヘアだったり。
- 舞台が見えづらくなる呪いをかけたい。