いまは・・・



(大看板画像お借りしました)
「歌姫」もう始まっているのですね・・・
たぶんいけないけど・・・
このメンバーさんの中には、今年観たばかりの舞台「一郎ちゃんが行く」の三浦理恵子さん、「フルモンティ」の佐藤仁美さんも!
三浦さんはつい最近まで「一郎ちゃんが行く」の大阪公演に出てたのに!すごい!ハード!
一郎ちゃん=升毅さんも「シアターガイド」のコメントで「お母ちゃん=三浦さん」が出るからぜったいに観に行くって書いてた。
もともと「晩餐」の宅間さんの演出作・劇団の舞台だったんだ。平田敦子さんもいるし・・・大和田獏さんもいる(フルモンティの大和田美帆さん、パパ&佐藤仁美さん出演だから昨日観に行ったんだって)
あ!大発見!(・・・聖地と仰ぐくせに無知も甚だしいわ)
赤坂サカスってなにげに「サカス」スルーしてたけど・・・
あの例の大看板よこの街路樹・・・なんと・・・桜の木々だったの~~~~



三月末に行ったことないから知らなかった・・・綺麗だろうな~「歌姫」の千秋楽にはきっと綺麗な桜吹雪が祝ってくれるでしょう~
東京赤坂の地に咲く、新しい文化の街。

おくゆかしく色つく桜と共に、人々の笑顔を咲かす、夢を咲かす。
「赤坂サカス」は赤坂に生まれる新しい街。
新たな文化発信地と歴史ある伝統文化が息づく街、赤坂が融合して、新しい”赤坂文化の花”を咲かせます。
都心にあって和を感じさせる街のイメージを込めた、赤坂「さかす」という日本語の名前。
三分坂、薬研坂、丹後坂、氷川坂・・赤坂にたくさんある坂=「坂s」=「サカス」。
「akasaka Sacas」を右から読むと「SACA・SAKA・SAKA」、三つ連なる坂。
美しく春を告げる、エリア内のおよそ100本の桜を「咲かす」。
感性を刺激するイベント、演劇、音楽の数々、心を豊かにする食・・。魅力あふれる複合エンタテインメント空間。
それが、「赤坂サカス」です
「赤坂サカス」は赤坂に生まれる新しい街。
新たな文化発信地と歴史ある伝統文化が息づく街、赤坂が融合して、新しい”赤坂文化の花”を咲かせます。
都心にあって和を感じさせる街のイメージを込めた、赤坂「さかす」という日本語の名前。
三分坂、薬研坂、丹後坂、氷川坂・・赤坂にたくさんある坂=「坂s」=「サカス」。
「akasaka Sacas」を右から読むと「SACA・SAKA・SAKA」、三つ連なる坂。
美しく春を告げる、エリア内のおよそ100本の桜を「咲かす」。
感性を刺激するイベント、演劇、音楽の数々、心を豊かにする食・・。魅力あふれる複合エンタテインメント空間。
それが、「赤坂サカス」です