明治神宮へ朔日参りと御朱印 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

台風が関東に向かって近づきつつある10月1日


前日に身体ケアの学びで東京入り


翌日1日は以前から行きたかった明治神宮参拝へ


一昨年バッチフラワーレメディのベーシックとアドバンスを受けた、認定講師さんに東京訪問を事前連絡


今年は私も協会認定セラピストの資格を取得出来ました


最初に関わってくれた認定講師さんに教えて貰った素晴らしいバッチフラワーレメディの世界


心から感謝です!


明治神宮参拝に行く予定をお伝えすると、ご案内して貰えると連絡頂きました


身体ケアの認定講師仲間も現地合流して


総勢6名の明治神宮参拝ツアーがスタートウインク






参拝者の8割か9割は外国人


進路の右手に日本酒の樽、左手にワイン樽


日本酒の樽は外国人に人気な様で、皆さん撮影されていました









二の鳥居へ





三の鳥居へ





本殿前の左右には立派な楠びっくり





左手の楠は夫婦楠









参拝後はおみくじをひいて、御朱印を頂きました







ガイドのお勧め亀石を見に、本殿から徒歩約15分


途中から雨が降りだしましたが、ミストシャワーの様な霧雨であまり濡れず


明治神宮参拝を歓迎してくれる様な恵の雨でした照れ







触ると暖かい石で生きてる亀より生命力がありそう


6人全員と亀石前で記念撮影


昼食場所のフォレストテラス明治神宮へ移動





お料理はどれも美味しかったと全員高評価





お土産を買った後、ここで6名中2名が帰宅の為お別れ


短い時間でしたが遠くから私に会いに来てくれた彼女に感謝ラブラブまた会える日を願っていますおねがい


残り4名で清正井(きよまさのいど)がある明治神宮御苑へ移動


数年前に芸人さんが井戸を待ち受けにしたら大ブレイク


一時期は長い列が出来るほどだったそうです





坂を下ると南池のスイレンが綺麗でした






池側から見た数寄屋造りの隔雲亭


遠くからみるとトトロの世界おねがい





清正井


青い帯は私の撮影画像





ガイドして貰ったバッチフラワーレメディ認定講師さんの画像は温かな光の帯でした


私も認定講師さんもレイキティーチャー


それぞれのオーラの色も反映されたのかな?






ここでお2人が家族のお迎えで帰宅へ


私とティーチャーさんの2人、CAEE杜のテラスで休憩



人気スポットの様で、午前よりも外国人観光客が途切れず

2人でユックリお話し出来るのも初めてで

とても素敵な時間を過ごさせて頂きました照れ

またリアルで会えること願っています!

私の人生で初めて飛行機を使った一人旅は無事終了

重度知的障害を伴う自閉症スペクトラムの次男サポートを引き受け

気持ちよく私を送り出してくれた旦那さんに感謝

ありがとうございました!!