重度知的障害を伴う自閉症の服薬停止に取り組んでます | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

久しぶりの投稿です


長い題名になりましたが、昨年から子供が何年も飲んでいた抗精神薬を止めたキッカケを書きたいと思います


以前飲んでいた抗精神薬の名前や、現在飲んでいるバッチフラワーレメディーや漢方薬の名前はお答え出来ません


それは本人が辛い時に抗精神薬を飲んで駄目だったとも言えないし


私が効いていると感じているバッチフラワーレメディーや漢方薬について、全否定の人もおられるからです


あくまでも我が子の事例としての記録です

ご理解宜しくお願い致しますニコニコ


昨年23歳の誕生日後の血液検査で、中性脂肪とコレステロールの数値異常が出ました


小学5年生から感覚過敏や睡眠障害軽減の効果を狙って、抗精神薬の服薬スタート


通常量だと感覚過敏増となり、シャワーさえも痛くて泣き叫びお風呂に入れなくなりました


私から微調整を希望して色々試した結果、子供には通常の3分の1がちょうど良いと分かり服薬継続


真冬でもサンダルに素足、半袖半ズボン生活だったのが、長袖長ズボン靴下が履けるようになり


毎日の睡眠時間が夜2・3時間だったのが、続けて6・7時間眠れるようになりました


支援学校卒業前に減薬か服薬停止を医師に相談しましたが、卒業後環境が変わるから止めない方が良いと言われ継続


支援学校卒業後から徐々に体重が増え、2年前に主治医が変わり抗精神薬増えたことで更に10kg増量


ネット検索をして服薬している薬による副作用だと確信しました


うつ伏せ寝姿勢や椅子に座るのもシンドイ様子で、抗精神薬卒業を主治医に訴え続けました


ちょうど11月から始めたバッチフラワーレメディー効果を説明して、昨年12月に抗精神薬を半分に減薬


更に今年2月に服薬なしに移行し、12月に91kgだった体重が現在75kgまで自然に落ちましたびっくり


今年受けた血液検査はすべて正常値になり、高めだった血圧も下がり一安心、、、


と言いたい所ですが、新たな症状チックが発生してしまいました


3月から7月は外出先では、大きな声のチックで周囲の視線が刺さりまくりガーン私が外出拒否傾向に


6月から家族が以前から受診していた医師に相談し、漢方薬も始めましたが最初の2種類は逆効果


3種類目にして合う漢方薬に出逢い丸2ヶ月、チックは半減しています


チックが出る時間や場面や、人・音・環境の変化などの観察記録と服薬記録もマメに取り


結局バッチフラワーレメディーは自分で配合出来るまでの理解を深める講座まで受講


バッチフラワーレメディー以外にはリラックス効果を期待して、アロマテラピーやタッチケアぐるーみん


結局何が1番効果があったのか?分かりません笑い泣き


これからも経過観察を続けながら、我が子の生きにくさの軽減探してゆきます


参考書籍画像