太地町立くじらの博物館 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

和歌山南部へ一泊二日旅の二日目は次男リクエスト、太地町立くじらの博物館へ


館内には鯨漁と共に生きる、太地町の人々の歴史資料が沢山ありました









まずは9時30分スタートのイルカショーへ


和歌山県北部の小学校とご一緒して賑やかでした








奥に小さな水族館




ちょうど飛行機がタイミング良く飛んで、素敵な景色と飛行機雲が撮影できました!





入江左手の海洋水族館は施設整備中で少し残念えー






イルカショーの1時間後に小型の鯨による、くじらショーをお楽しみ爆笑





9時30分イルカショー

10時30分くじらショー

11時30分イルカショー

12時30分くじらショー


合計4回のショーを見て次男納得の終了


博物館の外に捕鯨船があり、昔の捕鯨船との違いを実感しましたびっくり






可愛らしい青の郵便ポストラブ


くじら博物館は約10年ぶりかな?


お天気に恵まれた一泊二日旅、県内旅だったのでノンビリ過ごせました


次男だけでなく私や旦那さんもリフレッシュ出来、楽しい思い出が増えましたニコニコ




太地町くじらの博物館