椿大神社・三重県鈴鹿市 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

一泊二日で三重県の長島温泉へ家族旅に行ってきましたニコニコ

次男主体の家族旅ですが、一人暮らしをしている長男も宿泊先で合流

宿泊先に移動途中、三重県鈴鹿市の椿大神社へ



私が昨年から行きたかった神社さんで、旦那さんと次男の三人でお参りへ行く事が出来ました

一の鳥居をくぐってすぐ、空気感が違いました

なんだか出雲大社さんの一の鳥居を思い出しました





第1駐車場を過ぎ、一番奥の駐車場に駐車

凄く気持ちの良い境内に、身も心も癒されます照れ




到着してすぐ鳥居を左横の「獅子堂」から、車お祓いの祝詞が聞こえてきてラブラブ





鳥居ごとに阿吽の狛犬さんがお出迎え

それぞれ個性的で可愛らしく、記念撮影させて貰いました







狛犬さん撮影していると、本殿から太鼓の音と祝詞が聞こえてきました

旦那さんと次男は本殿到着、早い




最後の狛犬さん撮影して、急ぎ足で本殿へお参り

猿田彦大神の妻神・天之鈿女命を主神として祀る「椿岸神社」。芸道の祖神、鎮魂の神、夫婦円満、縁結びの神として崇敬されているそうです






私が本殿お参りまでは待ってくれましたが、先に車に戻ると二人

私は御朱印書いて貰う間に、夫婦御守りと水琴鈴の御守り購入










次に別宮椿岸神社さんへお参りへ

猿田彦大神の妻神・天之鈿女命を主神として祀る「椿岸神社」。芸道の祖神、鎮魂の神、夫婦円満、縁結びの神として崇敬

建物は撮影出来ませんでしたが、中で大きな輪を撫でながら「祓いたまえ清めたまえ六根清浄」唱え移動

すぐ近くにある「かなえ滝」






行満堂神霊殿から椿大神社から、椿延命地蔵尊、獅子に手を合わせ家族の待つ車へ





控えめに咲いた椿の花が美しい心癒される神社で、次は一人でゆっくり参拝したいと思っています照れ



ご参考に椿大神社さん情報を書いていたネット記事

コチラをクリックしてみて下さいねウインク