紀州の地酒×JAZZイベント参加 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

東日本大震災から丸6年の3月11日、夕方から長男と日本酒イベントへ

会場の建物は和歌山県岩出市に移築された、旧和歌山県県議会議会議事堂

明治時代のドラマロケで使われそうな、素敵な木造建築ですラブラブ


{CBCD18CD-5D80-4826-B877-BD89C9852C59}


映像はイベントポスター


{974822D8-E7E3-47CF-A659-433017972DA8}


前売チケットは一枚だけ購入、当日券を現地聞くと売り切れと聞いてビックリ

慌てて追加チケットを買いに会場へ入ると、凄い人でした・・

すでに食べ物は売り切れ続出びっくり

親子で着物を着ていたので、お酒や料理を手に持つ人にヒヤヒヤしながら会場を移動

何とか追加チケットを二枚買い、長男と全11蔵を飲みにまわりました

古い木造建築らしい天井が素敵です


{AA9B424A-AF0F-4E61-9CD2-C252145CF6DE}


映像はシワになってしまった、当日のチラシ


{36160EB0-2FE8-4465-819B-C95658292C8E}


全蔵の純米大吟醸酒や、お勧めのお酒を飲み比べ

長男は香りや風味を重視するタイプですが、私は料理ありきでお酒を楽しみたいタイプ

意見が分かれましたが、二人で唯一意見があたのは平和酒造さんの春限定酒


{F9915BF2-F51C-4650-B805-42A801CFA78C}


ホンマ美味でした爆笑

販売店舗を教えて貰ったので、今月中に長男が買いに行くはず(笑)

梅酒や柚子酒などの果実酒は、どのメーカーさんも個性があり飲み比べ楽しみました

各蔵のブース映像は、人が多すぎて撮影出来ず諦めました

後から日本酒のトークイベントが別フロアであったと知り、聞けなくて残念

お話された九重雑賀さんと平和酒造さん、私が昨年から飲み始めた貴重なお酒を作られている酒蔵です

二社とも特約販売店のみ購入なので、ナカナカ自宅用に購入出来ず

この日は長男の勉強と言いながらも、私も楽しませて貰いました

来年もイベントあれば是非、参加したいと思いますクローバー