紀三井寺 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

和歌の浦の景色の中で、何時も気になっていたお寺へ移動

西国三十三所観音巡礼第二番札所・紀三井寺さん

左手が本堂、右手に多宝塔が見えます

{C7DFFDBE-8BE9-49B6-8256-F5F6F1633C36}


本堂の正面より撮影


{D51FE7C6-599D-4320-A41D-528CFD9EFEC2}


次の映像の仏殿には、日本最大の金箔装飾された観音様がびっくり


{917E0572-BF8B-40AD-9FAC-7D64AE3BDCD9}



{86FB69F7-E96F-47DD-BF2B-D7244261DEBC}


午前は青空が広がって明るかったのですが、雲が増えてきました


{6356F62C-1B3F-4473-8375-5725589D938D}


鹽竈神社と玉津島神社さんの方向


{EE7BE780-7B4C-488C-AFC2-BB10CA752D63}

{7BEFD7D2-7FDF-493E-A2D5-C6EACD9628BC}





一番惹きつけられた場所は、大きな樹と大樟龍王社さん

由来を知りたかったのですが、誰に聞いても詳しい事は分からないらしいと近くの人に聞ききました

ただ近くの売店の方が、450年前に個人で設置したと聞いていると情報

水場ではないけれど、龍を祀っている場所なのか???

由来を知りたい私ですニコニコ


{151EC8D6-9E63-4A1A-8A27-6D07722B2E21}

{1DDF2970-32FA-4788-9EFF-662CAC2FC4FE}


本堂で頂いた御朱印と寺院の説明冊子


{F74330B3-3B37-4BFA-A60E-D461BC498BB2}


充実した時間を過ごせた一日でした照れ