草履屋ちぐささん・キャメルクラッチ草履 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

五日の土曜日は自閉症のコミュにケーションについての学びの為、大坂入り


午後一時からは中央区、午後六時からは北区、自宅を13時間40分空けてのフル活動


外出時の万歩計を見ると約11000歩とよく歩きました足あと


ナカナカ外出できない家庭状況の中、大阪入りの機会


旦那さんのボーナス前でしたが念願のキャメルクラッチ草履を買いに行くことを決意して早目に自宅出発


草履屋ちぐさ さん、三度目の訪問となりました


八月に長男の下駄を買いに来た時、履き心地の良さに「欲しい!」と思ったキャメルクラッチ草履



居心地の良い暮らしを求めて・・・-キャメルクラッチ草履展示棚


靴サイズ22cmの私はSサイズだったので色は二色のみ



居心地の良い暮らしを求めて・・・-Sサイズ・キャメルクラッチ草履



「どんな着物や外出先で着たいのか?」おじちゃんより質問


「紬着物に合わせたい。持っているものは泥大島・藍大島・染の大島付下げ・東北の生紬と色や柄もバラバラ。外出先は障害を学ぶ勉強会関係かな。」と私


展示していた左の藤色草履をそのまま買い上げる事になりました


おじちゃんが勧めてくれた鼻緒は、作れる職人さんが二人しかいない貴重な鼻緒




居心地の良い暮らしを求めて・・・-購入した藤色のキャメルクラッチ草履



前ツボ部分の微妙な技術が分かるかな?


和装の時に似合う名刺入れも欲しかったので、最初の画像・右上の名刺入れが千円と聞いて即決




居心地の良い暮らしを求めて・・・-名刺・カード入れ



この後、名刺交換ですぐに使わせて頂き大活躍ニコニコ


私にとって年内最後の大きな買い物だと思えるキャメルクラッチ草履


大切に履かせて頂きますラブラブ