東レシルックの単衣 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

前記事にも書いていますが、日曜日に京都へ行ってきました



居心地の良い暮らしを求めて・・・-東レシルック単衣小紋


お天気が微妙だったので濡れても大丈夫なように、合繊の着物と帯を選択



居心地の良い暮らしを求めて・・・-薄桃色・合繊夏帯


髪飾りは友人にお願いして作って貰ったモノ


アンティーク・ローズのような花の形が素敵で、洋服にも会うようにコサージュとしても使えます


友人のセンス良さに感激するとともに、大事に使おうと何時も心掛けていますラブラブ



居心地の良い暮らしを求めて・・・-薄桃色の髪飾り


髪飾りに合わせて絽帯揚げ・帯締めもピンクにしました


正直ピンクを着る年齢ではないのですが、小物と言うことで良いかと判断

京都駅から五条までの一駅を歩着ましたが、雨上がりで湿度が高く汗だくあせる

暑い季節は麻素材の肌襦袢・裾除け・長襦袢が欲しいと痛感

一年間「つもり貯金」をして、来年のシーズン前に購入したいと計画 中

着物の街・京都への外出にドキドキしましたが、お直し叔母様に遭遇することなし

「京都で着物」度胸ついたかも(笑)

また着物で京都へお出掛けしたいと思います




ちなみに着物はお義母さんの手作り

ピッタリ身幅は歩きにくかったのでお直しお願い、快く引き受けて下さり感謝

「ほかにもあれば遠慮せず、送ってきてね」との申し出

有難く思い全部で四枚お直しお願い 、昨日の朝に発送

先程「身幅と一緒に裄も出しとくわ!」とお母さんから携帯


私の予想では今月末には届きそうな予感しています

着物に関しての強力なサポート者・お義母さんがいて、私は幸せ者ですニコニコ