「幸せはすぐそばにある」本と講演会の感想 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

まずは本の感想から


本で印象深いお話だったのは、やっぱりご夫婦間のお話


以下、本より抜粋


☆願望と出会う方法


☆天命を知る


☆怒ることとは、自分の勝手な価値基準を相手に押し付ける行為


☆争いが起きるのは相手に伝わらないコミュニケーションだから→夫婦間のみならず、総ての人間関係にも適用


夫婦間において「愛」「信頼」「尊敬」の名詞は存在しない

              ↓

「愛する」「信頼する」「尊敬する」の動詞しか存在しない



☆愛の言語には5つの種類がある


①言葉で表現する

②氣を向ける時間

③肌の触れ合い

④(プレゼントなどを)与える

⑤心遣い(配慮)


→中・高校生の母親として、5項目は子育てにも重要な事だと感じました。

→夫にどれが一番重要化と尋ねると「全部」と即答(笑)私も夫も好みや生活スタイルが違うので、モノをプレゼントするは外す確率が高いと思います。


ここで大切なのは、「人によって価値観が違うように、人によって愛と感じる方法も違う」


自分が愛と感じる言語ではなく、相手の愛の言語でコミュニケーションを取ることが大切


☆コミュニケーションは受け取り上手で

→子供達の発信には敏感でしたが、夫には我慢して貰っていたことが多かったかもと反省。



本の中のお話はご夫婦、お子さんとの会話の中での氣づきが書かれており、親近感を持って読みやすいモノばかり


結婚された方や子供さんが生まれた人へ、本「幸せはすぐそばにある」は最良のプレゼントだと思います合格




幸せはすぐそばにある/岩元 貴久

¥1,470
Amazon.co.jp


続いて講演会の感想です


私の岩元さんへの第一印象は「今迄、見たことがない雰囲気・オーラを持つタイプの人」でした


:最後まで謎を残した人は初めての経験(掴めなかったという表現が一番近い)


これからの私に必要な学びがあるのならば、また岩元さんの講演会やセミナーに御縁が繋がる気がしています



講演会は、本に書いてある事を岩元さんピックアップ。ご本人が話してくれる事で、臨場感あるお話に♪


ご家族の事をお話する時の優しい眼差しに、「ご家族の事、本当に大切にしていらっしゃるんだなぁ」と愛情が聞き手にも伝わり、心温まりましたラブラブ


☆願望と巡りあう為には、違った行動をする 

→ 昨年度から行動として表に現れていた私。ゆえに岩元さん情報もキャッチ実現出来たと思います。


☆転職希望に対してのアドバイスと結果(本に話なし)

→今ある環境・人で出来る事。「氣」を向ける事の効果。何時までも好奇心旺盛で生きたいと思った。


☆どんな一日にするの?

→目的をもって過ごす。


☆兄弟喧嘩から

→みんな仲良くは幻想。「宇宙の真理」「バランスの法則」があることを分かり易く話して頂き、納得。


☆人はなぜ怒るのか?

→自分の価値観に合わないことに対して「怒」は発生。良い・悪いではなく、価値観は広く持つべき。


☆マイナスな事があれば、同じ量のプラスがある。悪い事を打ち消すのではなく、マイナス・プラス両方に感謝


☆「知っている」だけでは何も変わらない

→知っている+行動しない×。行動している事がとても重要。


☆自分が変われば、周囲が変わる?

→関わり方が大事。架空の実例をあげて「誰と、どう関わるかが大事な事。」


☆その場に居ない人の事を褒める人は、相手も自分も好影響ををもたらす




講演会を終え、自分の中の得た気づき・・・


どんな時も「ニュートラルな自分」でいられるよう意識!行動することの大切さを強く意識しました虹


岩元さんご家族のお話は、自分の家族にも生かせるエピソードが多く、あっという間の二時間でした


私にとって岩元さんとの出会いは、今の自分に必要な出会いと学びだったと思います




こぼれ話


講演会で結婚前、奥様とデートのお話がありました


私も同じような経験をした夫と結婚に至ったことを思い出し、一人大ウケにひひ


人生のパートナーとの出会いは、印象深い人と結ばれるのかも(笑)