北海道も本格的な桜の季節をむかえ、鮮やかな桜に心を奪われ・・・

営業中にふと足を止め見惚れてる貴公子でした。


今日は、ある現場に見積書を提出する日。


10億単位の大きな現場でありまして、結構大きな売り上げを期待できる為、爽やかな緊張感を感じつつ上司と歩いていると・・・




おや?




あれ?




もしかすると!




現場事務所前の歩道にパ○ティーが落ちているではありませんか!


ブルーです。




「あれ~良い事あるかも(ウフ)」なんて思いつつ・・・。




いざ現場所長と打合せ!



しかーし、


競合先がとんでもない値段を出しており・・・・。


上司も思わず「うー・・・」と漏らしておりました。

*僕は笑ってごまかしていましたが(アハ)



結果、即決にはなりませんでしたね。



 結局、お互い同じものを持ってしまうとレンタル業は面白くないです。

行きつくところは価格勝負ですから。


 まぁ、カッコイイ事言える力は、今は全くない自分ですけど。

レンタル商品付加価値大変に重要です。


 会社も4/1~吸収合併になり、主力商品も変わった今は新入社員みたいなものです。

 水中ポンプや電光ドラムのオーダーで嬉しがってる自分ですから(笑)



前書きが長くなりましたが、読んでくれて大変にありがとうございます。



それでは本題です。



ここの現場は、1棟の団地を3工区に分けて建てる新築工事です。

おかげさまで、全工区用安全掲示板受注する事ができました。



M所長F所長のお陰です。ありがとうございます!感謝しております!


全工区用の安全掲示板は過去に2現場経験しておりまして、ある程度のノウハウはありました。



 実績は、自然と自信に変わり、提案に磨きが加わります!





それがこれ!


建設の貴公子


全部で13枚各工区色分けをしました。


全工区共通部分の安全掲示板(オレンジ色)

○安全施工サイクル

○現場配置図

○本日の搬入・搬出経路

○クレーンの合図法 等々


各工区の安全掲示板

1工区(青)

2工区(緑)

3工区(赤)




あとは仮囲いの工事標識看板類。


○工事車両出入り口

○完成予想図


建設の貴公子


建設の貴公子


工事標識は、役所工区毎に色分けを提案。


ただ、近隣の事を十分に考慮し、あえてグレーの落ち着いた色をベース

各工区毎に細いラインを入れました。



また、各工区の近隣に対する工夫として


ご近隣の皆さまへ 


と、題した看板を設置。


建設の貴公子


○現場進捗状況写真

○今週の作業予定

○お知らせ

○現場に対する意見箱


これ以上無いというぐらいの内容です!



以上が、今回の現場で取り組んだ内容です。


まだ他にも、おもしろい事をやってますでそれは後日として。



次回は、光るシートを題材にする予定です。