どうも!今回はJR白石駅の現場です。


この現場で特に頑張ったのは、工事標識類の看板です。


*札幌市発注の工事の為、必ず掲示をしなればなりません。



工事現場の貴公子


3Mのフラットパネルを下地として、工事標識、施工体系図、法令許可票、そして、

最近は特に指摘される下請け業者さんの建設業の許可票の掲示をしました。


ちょっと前までは、下請け業者の許可票の掲示は結構適当で・・・(笑)というか、大変な数になる為、現場で用意(PCエクセル)してました


しかし!ここまでやってる現場は恐らく無いでしょう!



フラットパネルの枚数からバランス良く割り当てるのが大変でした。現場所長の性格上、妥協は許されませんでした(笑)でも、いい経験させて頂きました!

(僕はまだイラストレーターが使えない為、エクセルでレイアウトしてました。アハ)


あと、建設業の許可票法的に400x400以上の大きさで掲示しないといけなく、A3サイズでつくると数ミリ足りないのです(笑)

なので、役所から指摘を受ける事が度々あったと聞いてます。

(当現場では、H400xW500の既製品を使用)


他、JRの駅の工事という事もあって、線路に釘一つでも落とせない!


大変シビアな工事で、最新の注意をはらって工事を進めてると聞いております。


もし、落としたならもの凄く大変な事になるらしいです。はい。



工事現場の貴公子


安全掲示板にも、作業所ルールの中で線路から8m以内立入禁止 と徹底されてます。




そして最後に、当社のケロガードも頑張ってくれてます(笑)



工事現場の貴公子


可愛いですドキドキ


明日は、朝から現場でAEDの説明をしないといけません(汗)うまくできるかな・・・