中3の受験生を抱えるみゆたろ家です。
ハイ、落ち着かないです、笑
というわけで、我が家もやっと全ての希望する都立高校の説明会に行けましたので、2年後次男くんへの覚え書きとして…
本日は完全なる備忘録です✨
都立高校の説明会予約…、皆さんは順調にいけましたか??
長男くんの希望する都立高校が人気なのか、どこもなのか取るのがとっても大変でした。
初回で撃沈した我が家は5分前から待って、電波時計で時間直後に予約システムに入り、入力に手こずってアウト❗
抽選システムの高校は外れてアウト❗
1校のみなんとかとれました。
もうね、開始5分で予約埋まる。。
アイドルのチケットとか予約したことないからわからないけど、きっとこんな感じなのね?
え?もっと??
とにかくシステム入力に1度でもミスをしないで時間ロスを失くすのが成功の秘訣と理解しました。
都立高校説明会予約の秘訣🌟
と言いつつ、当たり前の単純なことばかりです。
でもその一瞬の差がデカいタイムロスになるんです😵💦
①miraicompassに事前登録しておく。
(都立高校でも私立高校でも使えます)
②リンクから予約サイトに飛べるかは当日にならないとわからない。
最初からGoogleにリンク先を登録して開始と同時に予約サイトに飛ぶ。
(数秒送れると分単位で入れなくなります)
③高校によって書式が違うことがあるので見落とさない。
半角は半角。全角は全角。
電話番号と郵便番号のハイフン(ー)がいるのかいらないのか。
④開始時間は必ず決めておく。その場で迷わない。
⑤郵便番号による住所検索は使ってはいけない。システムが混んでいる場合、大幅なタイムロスになるため必ず自分で入力。
間違ってボタンを押すと数分呻く羽目になる。
⑥メールアドレスは確認用いれるときは忘れず二回入力。
⑦到達番号と問合せ番号がメールアドレスに届くチェックをいれる。
(届かないと後から確認できなくなるため。)
⑧親子同時に予約を取れない場合は、2人で同時予約しなければならない。
(上記②~⑦を理解してもらった上で2人体制で予約に臨む。)
2年後に同じシステムを使っているかどうかはわかりませんが。。
これで残りの高校も3ヶ月後に予約とれたんですヨ…(時間かかりすぎ🤣🤣)
そして説明会。
なかでもA高校の管弦楽団の演奏…素敵でした。
説明会で何故か涙を流す私。。🤣
生の音楽ってやっぱり素晴らしいですね🎵
(ちなみに長男くんの興味は全くない)
あぁ~私も青春したい~🤣
(私は高校では吹奏楽と美術部やってました。血が騒ぐのね~🌠)
受験って聞くと大変に感じるけど、可能性が広がるって本当に羨ましい✨
私もあきらめちゃダメだわ。
頑張ろうと思いました。
ではまた~🌠
おまけ。