もうすぐこどもの日だチン♪
やぁ、ぼくアダチン!
GW真っ只中だけど、みんなはお出かけしてるカナ
ボクはお散歩に行ったり、お絵かき
したり、おやつ
を食べたり・・・
あれ普段とあんまり変わらないチン
むかしむかし、中国
で端午の日に厄払いの行事をしてたんだチン
「端」は「はじめの」って意味で、「端午」は月の初めの「午(うま)の日」っていう
意味なんだチン
だから最初は5月に限ったことじゃなかったんだチン


「端」は「はじめの」って意味で、「端午」は月の初めの「午(うま)の日」っていう
意味なんだチン

だから最初は5月に限ったことじゃなかったんだチン

それが 「五月」=十二支でいう午の月
「五日」=「午(ご)の日」→「五の日」
五月五日→奇数が重なっておめでたい「重五(ちょうご)」の日だから
「午の月の端の午の日」=端午で5月5日になった…そうだチン
←カブト
がカッコイイだチン
小学生以下は無料!65歳以上は220円(通常料金450円)なんだチン!
「五日」=「午(ご)の日」→「五の日」
五月五日→奇数が重なっておめでたい「重五(ちょうご)」の日だから
「午の月の端の午の日」=端午で5月5日になった…そうだチン




あと、鯉のぼり
も中国
から伝わったもので、黄河の急流にある竜門
ていう滝
をたくさんの魚
が登ろうとしたんだって
けっきょく鯉
だけが登り切って、竜
になることができたっていう伝説から「鯉の滝登り」が立身出世の象徴になって、鯉のぼり
をかざるようになった…らしいだチン










あ
そういえば5月5日には「しょうぶ湯」
に入るのも昔からの風習だチン
しょうぶ
は邪気を払うし、「勝負」や「尚武」につながるから男の子
は強くなるんだチン
足立区の銭湯
では5月5日にしょうぶ湯
を実施してくれるんだチン



しょうぶ



足立区の銭湯





もうすぐこどもの日
みんなでお祝い
みんなで銭湯
だチン




そいじゃね
バイチン☆
