ぱ行のシアワセ♡ | あだちまり日和

あだちまり日和

和紙あかり作家のライフスタイル。
日々の工夫や暮らし・食事や子育てのことなど、感じたことを、思うままに綴っていきます。

春休みに入りました。

恒例の、あだちまり学園の開校です♡

休みの間、学校も行きますが、私の活動や工場にも連れていったり、制作しながらこどもと過ごす時間がいつもよりは多くなります。

{F9D79E62-B479-41E8-80CA-DCD26E3E648E}
先日ドイツの方々と交流する日も、

こどもは朝から自分の準備もせず、のんびりモタモタしてたので、ひと悶着ありました。


待ち合わせの約束時間がせまっているし、私も余裕がなく遅れると迷惑をかけるので、この時は「お母さん一人で行くから○○はお父さんと工場にいったら」と怒りました。 
少し様子を見ていたら、「一緒にいく〜!!」と泣きべそかきながら準備しているという感じだったので、


もとい!!

{CC4FFED4-FDE3-45B8-8A4D-48A1B08D1B49}
少し深呼吸して、こどもに


「いつもはお母さんの相棒はお父さんだけど、お母さんと○○が一緒の時は、この二人がペアで、チカラ合わせて助け合うんよ。

お母さんは○○のサポートするし、○○もお母さんのサポートする。どっちがどっちの付き添いとか関係なくて、二人は相棒でバディなんだから、

お母さんだって助けてほしい」


というような感じに言いかえると、徐々に目がキラキラ。


「この日の目標は楽しむこと!!」


という訳で、素敵な一日にするために組んだバディは互いにハイタッチ!!アップ

{DA87DD64-15AB-4416-9462-0D0EB86B8B5C}
またある日は、

英語や空手に行く夕方までずっと家で、私が作業して一緒に過ごしてたのですが、


ちょっと気分転換しようと、

コトバを「ぱ行」に変えるからと伝えて、会話してみました。


何かテレビでもつけようかという話から


ポパンピペテ

(コナン見せて)


ポペカラ、ポパポパヤキ ポッペピテ

(それから、ぽたぽた焼き取ってきて)


すっかりこどもは参加モードで、


ピイピョー

(いいよー  Byこども)


ぱ行で対応(笑)

さすが、アタマが柔らかい♡


ちょっと険悪な時も


パイパク〜!!

(さいあく〜!!)


など、パ行に変えるだけで、あ〜ら不思議、なんだかホンワカ空気が漂います。


意外に脳が回転し集中するので、イヤな雰囲気もどこかへ飛んでいって、よい気分転換になるんですよ(笑)

{096EA06A-7B51-45A5-8C7F-887B622DEE4B}
まぁ、いつも「ぱ行遊び」をしている訳ではなく(笑)、その時、その場の雰囲気で即席でいろいろやってるって、ただそれだけのことなんですけど…


人生について、子育てについて、生き方について、日々いろんなものを吸収するようにしてますが、それでも常に理想の対応なんていうのはできません。物事の道理や本質はわかっておかないといけないですが、どんな時でも感情を隠してニコニコするのは、ちょっと違うかなぁというかヘンな感じがします。


母だって感情をもった

まだまだ成長途中のただの人間なんですから…。

{3D18942C-E3D2-40AC-86FE-41D814F37B4C}
そして何を学んだかというのではなく、インプットしたものをどうアウトプットするかが大事で、そこにその人らしさがでるというか、、、
オリジナルでいいんじゃないかな。


そうやって、その場を軌道修正しながら親子はのらりくらりやっていったらいいんだと思います。


ちなみに、「バ行」などいろいろ試してみましたが、

「パピプペポ」が断然ハッピー度が高い気がします(笑)


まぁ、なんでも工夫したり、ユーモアをもつことが大切なんじゃないかなと思いますアップ