これからの 基本認識 節税が 優先順位 利を上回る | 勝利の法則

これからの 基本認識 節税が 優先順位 利を上回る

10月の声を聞くと、今年も終わりに近づくと感じる。

FXは株と異なり、税金を源泉徴収してくれない。

自分で申告せねばならない。


クリック365の存在があるが、取扱通貨ペアの種類が少ないので、私の取引スタイルに合わない。

今後の発展を期待して口座開設だけはしてるが、取引はないので取り敢えず無視。


【マイポート管理表】SWP=21,376円/日(先週:22,407)
12pl

含み益だけで、投入元本を超えてきた。

EUR/LVLのSWPは、1個当たり94円。

5個のエントリなので、470円のチャリンが加わった。


navi口座や、外為オンラインは、SWPと為替損益は含み損益なので、利確するまで課税対象とならない。

私の場合、このように含みとしてSWPが蓄積する場合を、ストックの増大の意味で捉えている。

セ短資口座の場合は、SWPが毎日口座残高に足しこまれてしまうので、フローと呼んでいる。

フローは、実現益として課税対象となる。


今はSWPに頼る生活ではないので、セ短資口座で日銭を稼ぐよりも、navi口座でストックを増大させる

時期であろう。

navi口座では、毎日値洗いが行われ、SWP分の幅だけ取得単価が、日々下がってゆく。


理論的には、いつか取得単価ゼロの日がやってくる。

文字通り、リスクゼロ状態となる。

その時々で、必要な金額だけ利確して、その部分だけ税金を納めれば良い。


ストックとフローのバランスに関しては、自分のライフスタイルに合わせて組み立てるべきであろう。