スワップの 幅があるのは オジトルコ 悪くはないが ためらう理由 | 勝利の法則

スワップの 幅があるのは オジトルコ 悪くはないが ためらう理由

オセアニア/トルコの売りは、それぞれ10,000通貨単位当り

オージー/トルコが、279円/日

キウイ/トルコが、201円/日


の、チャリンである。

売りポジを持てば、そこそこのSWPが稼げる。


サブプラショックの時は、売りポジの価値は上がった。

従って、ポートフォリオに加えることで、ヘッジの役割をも果たす。


悪くないどころか、上がった時に売りで入れば、途轍もなく有利なポジションとなる。

尤も持ち過ぎると、トルコの大幅下落でひとたまりもないが・・・


【SWPスプレッド】
0901swpSP

SWPは、買いで受取りになる場合と、売りで受取りになる場合がある。

オセアニア/トルコは売りでプラスSWPとなる。


ポジションを建てる時に、売りと買いのレート差が、業者の儲け部分である。

SWPにもこの意味合いがあり、受け取りSWPと支払SWPの差分が小さいほど、投資家の有利となる。


オセアニア/トルコはこのSWPの差分が巨大なのだ。

ドル円が、150なのに比べて、オージートルコは、361と2倍以上なのだ。

尤も、これはnavi口座の例であり、業者であるJNSの儲けか、カバー先銀行の分なのかはわからない。


投資目的をSWPの獲得に置いている以上は、SWPを受取る際の効率を考えてしまう。

その意味で今迄、オセアニア/トルコに投資することをためらっていたが、今回のサブプラショックでの

ヘッジ能力の素晴らしさは、総てを許すみたいな気持ちを抱かせる。


オセアニア/円のポジションが大きくなってきたので、トルコ円を持つ代わりに、オセアニアトルコの売り

を持つ程度としたい。