こざかしく 立ち回らなけりゃ 極楽で 動いたばかりに ひとり冷酒
トルエンだけでなく、ペソエンまでトレーリングに引っかかり、利確となった。
メキシコは全体から見て、過大なポジションであったので、気は楽になったが、日々のチャリンが少なく
なるので、嬉しさも中位である。
【マイポート管理表】SWP=8,215円/日
遂に、一日当りのSWPが大台を割れた。
【ファンド別レバ管理表】総合レバ:189%
SWP派としては、利確はしない。
しかし、終の姿 に到達する過程で、取得コストを下げるための調整はせねばならない。
下げた時に買い下がり、上げた時に売り上がる。
クロス円が高騰している今が、売り上がるチャンスなのだ。
しかしルールなき売り上がりは、単なる「欲ボケ」であろう。
過大なポジションのみに関して、トレーリングストップで利確という道を選んだ。
全体ポジションで、レバが2倍を切った今の状況は既に過大ではない。
毎日のチャリンを楽しみながら、クロス円の下落を気長に待つ。
有難い事に確定損益のカーブが、やっと右肩上がりになってきた。
【確定損益の推移】
トルコやメキシコという、暴れ馬の動きが激しかったお陰である。
過去の傷は癒えた形である。
買い下がりの時に、「適正なる過大」ポジションを取り、上げ「たら」売れば良いだけの話なのだ。
しかし、「適正な」のは後から解かることであり、ポジションを構築した時点では、過小なのか過大
なのか解からない。
であれば、自分の物差しで適正を定義し、その値の何%増し迄は「適正」であると、自分で「あらかじめ」
決めねばなるまい。
3月12日の狼狽売りがなけ 「れば」停滞はなかったのに、と思うととても悔しい。
過大なポジションを、恣意的に取ることの危険性を、改めて肝に銘じる。