怖いのは ペソの暴落 いつあるの 戦線縮じめ 力温存 | 勝利の法則

怖いのは ペソの暴落 いつあるの 戦線縮じめ 力温存

米軍ではないが、非力な個人では二正面作戦は戦えない。

円高戦線はどこまで拡大するかの予想は、私に取って無意味だ。


予想はしないが、想定は必要だ。

想定をした上で、備えをせねばならない。


あるブログで、大和総研の予想を掲載していた。

ココで孫引きする。

***以下、引用**********************

 ドル/円  106円
 ユーロ/円  144円
 ポンド/円  208.5円
 スイスフラン/円  90円
 カナダドル/円  90円
 豪ドル/円  84.5円
 NZドル/円  73円
 ユーロ/ドル  1.36ドル

***引用、以上**********************


1年後のレートだそうだ。

私のポジションは、これらのほかに

笊、ペソ、リラがある。


笊円は過去のデータが揃っている。

ココでは、笊円を 12円とする。


ペソとリラは、対ドルの記録を基に

ペソ円 8.84

リラ円 62.63

とする。


【1年後のマイポート管理表】
200803

私の戦線は、ペソとリラが、navi口座

カナスイだけは、aftだが、これはストップを入れてあるので無視。

残りはすべて、セ短資である。


つまり、navi戦線で約580万円の含み損だが、280万円のSWPなので、差し引き300万円の差損。

セ短資戦線で、約360万円の含み損、240万円のSWP、差し引き120万円の差損。

と、なる。


各通貨との金利差が、1年後迄維持するかの大問題が残るが、

セ短資戦線を大幅に縮小したので、navi口座だけに集中していられそうだ。

これなら、何とか維持できそうである。


大丈夫 明けない夜は ありえない じっと耐えてりゃ いつかは晴れる