複数通貨ペアの保有
南アの政策金利が上がった。
これに伴い、S短資のSWPも 30→31円となった。
エッ、たったこれだけ?
8.0÷7.5×30=32円 ではないんかい?
南アランドの投資先としてのハイリスクを考えると、気持ち的にはもっと上げて欲しいところだ。
ZAR/円は、未来永劫買い持ちする通貨ではなく、長くて2~3年以内の勝負を狙う通貨なのだろう。
SWP派にとって、レートの変動は限りなくゼロに近い方が有利だ。
上げや下げがあるので、レバレッジをかけ過ぎると危機に瀕する。
仮に、レートが全く動かないなら、フルレバレッジでも構わなくなる。
そうすると、買い建てしているポジションが大きければ大きいほど有利な運用となる。
ZAR通貨で、ある程度の収益を上げることに成功したら、安全な運用に切り替えるべきだろう。
安全な運用とは、長期的に見てレートの変動が少なく、安定的にSWPをもたらしてくれる通貨を買いで持つことだろう。
【AUD/円 の月足チャート】 【USD/CAD の月足チャート】
異なる通貨ペアを、同時に複数買い持ちしていれば、トータルで為替の変動は少なくなる。
動きが正反対に近ければ、リスクは少ない。
為替の変動がなければ、合計のSWPだけ受け取ることが出来る。
ローリスク、ミドルリターンとなる。
今後、時間をかけて検討してみよう。