買い場、売り場 | 勝利の法則

買い場、売り場

株式新聞の記事だと、「日経平均は、小反落」となる。

しかし、ザラ場では波乱があった。


【N225先物 分足チャート】             【同 時価情報】

0623N225min  0623N225jika

1日の値幅は、15,130-14,860=270円 と、大変なものだ。

それに伴い、callオプションのプレミアムも激しく上下する。


【07C150 分足チャート】              【同 時価情報】

0623_07C150  0623_07C150jika

同じく、値幅を計算すると、

415-275=140円 となる。


optionは、最安値で買って最高値で売るということはマズ不可能だ。

従って、140円の値幅はとても期待出来ないが、140÷4=35円

ザラ場を見ることが出来れば、1日の値幅の 1/4程度は期待しても良いだろう。


エントリのタイミングを、300円あたりと仮定する。

元本300千円で、1日で35千円の利益ならば割が良いように思う。

300万円用意すれば、10枚買える。利益も35万円となる。

10枚程度の取引であれば、取引所では無理なくこなせる。

但し、このような激しい値動きの日はザラにある訳ではない。


普通は2~3週間に1度あれば良いほうだろう。

ここの所、連日このような激しい上下動が続いている。

実は、大変なことなのではないのか?

滅多にないチャンスが、連日ゴロゴロ転がっているのではないか?

アンテナが磨かれていないと、良質な情報(状況)に接しても「見えてない」状態ではないか?