己を知る
私に取って激動の2005年が暮れる。
明日から、家内と一緒に山に篭り一年のアカを落とす。
家内も疲れている。
私にもしんどい一年だった。
相場に関して、1年の総括を記録として残す。
種銭は1000増えて、2000となった。
本格的に始めて間もない私が、実力がある筈がない。
地合に助けられた。
運が良いとしか言いようがない。
【株式現物】
約半分の1000が投入されている。
リスク分散の意味もあるが思うところがあり、全銘柄が1単位づつだ。
証券会社もABCの3つに分散した。
来年は、B社とC社が合併して2つになるのでD社に口座開設する。
【N225option取引】
株式現物のヘッジとして、putを2月と3月に分散して買いポジション。
マイルールを守り、取引金額は10以内。
【株式信用取引】
2005年の取引は、もっぱらこの信用取引だった。
銘柄分散、買い時分散を心がけ1回のエントリロットを小さくした。
1単位分の利が乗ったら、1単位を残して全て売却返済し、1単位は現引きしコストゼロの現物を長期保有。
本日の寄りで、全てポジションを解消。
例外で、ある銘柄だけ大きく買いのポジションで勝負中、これは年越し。
この例外銘柄が、来年更に下げるようなら喜んで追加投資する。
それだけ惚れ込んでいる銘柄だ。
【FX】
USD×4、AUD×2、NZD×4のロングポジション。
1日当りM証券だと、1450円のSWPが付く。
月間だと、43500円なので馬鹿にできない。
最初は、10万単位で取引していたが私のチキンハートが持たない。
特に利が乗った時が持たない。
2~3単位なら無視できる。
来年も、チョビットづつロングポジションを構築して、合計20単位にすれば月間87000円のSWPとなる。
私の小遣いとすれば充分だ。
【大局観】
N225は、2005年と2006年は上昇する。
預言者ではないので、いつ?いくら?とは解からないが少なくとも20000円は目指すとの前提でトレードする。
USD/円は更に上がると想定し、クロス円を含めてロングのポジションを増やす。但し、分散を心がける。