頃合い
ここの所、myPortを放っておいた。
良く言えば、「長期に構えて」だが。
本音は、「それどころではない」状況だった。
運が良いことに、ポジションはそれ程悪化してない。
N225はここのところ調整局面だ。
昨夜のNY下落で、来週も更なる調整があるかも知れない。
2~3年レンジで投資するスタンスで見れば、今のタイミングはエントリのチャンスと見たい。
先週から、「それどころではない」ながらも気になる銘柄を、ボチボチとエントリし始めた。
今後、証券売買は活発になると思う。
私のテーマはユビキタスと防衛だが、証券取引活発化で潤う銘柄もmyPortに加えたい。
とは言うものの、証券会社個別の銘柄は懲りた。
証券会社全体をカバーするような銘柄を選びたい。
【8803のバブル崩壊後の年足チャート】 【同 日足チャート】
この銘柄は、東証の大家さんとして証券会社個別とは一線を画しながら、証券取引が賑わうと儲かる会社だ。
バブル崩壊後、戻しがまだまだ足りないと見たい。
しかも、短期で25日線迄タッチしてきた。
押し目を拾いたい。
【6701 年足チャート】 【同 週足チャートの拡大】
この銘柄をユビキタスと言うには無理があるが、株式投資は自己責任の世界だ。
自分がそう思い込んでいればそれで良い。
ドコモの携帯でNと言えば、長らくトップブランドだった。
今は低迷状態。
それが、901iSシリーズでは唯一の「フルブラウザ搭載機種の発売」と言う勝負に出た。
ハイテクの場合は、90年よりも後のハイテクバブル崩壊後にどうだ?という検討だと思う。
明らかなる出遅れ感が、チャートに出ている。
先々週から打診買いを始めたので、かなり含み損が出ている。
しかし、気にしない。
ナンピンはしないが、分散エントリとして下がれば喜んで買う。
含み損を抱えた時に、「それどころではない」状態は幸運だと思おう。
(追記)
今朝の日経で、この会社の減益が報じられている。
来週は益々、含み損が大きくなる。
月足チャートだけ見て、耐え忍ぶ。