携帯電話⑥901iS使い倒しメモ4 | 勝利の法則

携帯電話⑥901iS使い倒しメモ4

携帯電話を、MOVA→FOMAに変更したので、歴代の抜け殻端末が総て

蘇った。

自宅と職場にそれぞれ4~5本、カラのFOMAをフル充電で置いておく。

FOMAに限らず回線接続すると、情報機器は電池の消耗が激しい。


認証の出来る緑色のFOMA(UIM)カードは、2000番台のFOMAでの使用に

対し機種により異なるが制限がある。

歴代FOMAの中で稀代の駄作、「D2101V」などピクリとすらしない。


しかし、マニアとしては良い所を見付けたい。

今回入手したSH901iSからUIMカードを抜いて、過去の抜け殻機種に挿し込んで

問題なく稼動した機種は、SH901iCだけであった。

他の機種は、程度の差はあるが微妙に使えない部分がある。

ココで記述する意味がないので内容は書かない。


今回の使い倒しで、携帯電話ブラウザの進歩には驚いた。

ブラウザの新しい、かつ豊富な機能を使いこなしているコンテンツは、残念ながら

多くはない。

端末上のiアプリと、CSP(コンテンツサービスプロバイダ)サーバー間でのやりと

りをうまく連動させているサイトは更に少ない。

楽天証券やANAはかなり良い線いっている。


しかし、これは好ましい傾向と言って良い。

進歩の余地が大きいからだ。

ビジネス用のiアプリや、ブラウザの豊富な機能を使った利用方法の登場はこれ

からが本番だ。


【ブラウザ供給元、A社の週足チャート】

4813a  

FOMAなど携帯電話のインフラは、嬉しいことに国産が多い。

パソコンのインフラは、ハード/ソフト共にアメリカ製なのとは訳が違う。

OSはTRONの独壇場で、ブラウザも国産だ。


3G端末用にブラウザを供給しているA社は、今決算発表を目前に控え且つMSCBがらみで

人気低迷、一時的に100万円代で買える。

私のシナリオで買いの時期に、この下げなのは好都合だ。

16日の決算発表では、分割などの好材料が出るかも知れないし出ないかも知れない。

収益悪化の報告があるかも知れない。

本来今は、待ちの状態であり先走っての買いは危険だ。


勇気のコストは必要だ。

ユビキタスは私の追いかけるテーマでもある。

今後更に大きく下げるようなら、光速損切するとしよう。

私の技量と状況では、ザラ場を見てその場で損切や利確することは出来ない。

しかし、kabu.com証券には嬉しいことに期間の長い(最大3週間)指値注文と逆指値注文が

ある。「結果的な」光速損切も可能となる。

今は勇気を持って、夢を追いたい。