タラレバ3
6月09日 NYdow終値 $10503 +26ドル
シカゴN先物9月限11230円
グリーンスパンの議会証言もインテル決算もマー、良し。
外国証券の寄り前状況は、150万株の買越し観測。
6月09日(木)N225終値 11160円
で、本日。
6月10日(金)N225始値 11192円 +32円で始まった。
フーーーーーン、にゃるほどネ。
本日の寄りでは、もう少し高く始まると思っていた。が、場が始まった直後はある程度抑えられ
値が付いてから、たわんだバネが弾けるように上昇した。
そして、前場は溜まっていたエネルギーを吐き出す如くの急上昇だ。
オプションなどと慣れないことをやったお陰で、「SQを挟んで値が大きく動く」
理由がわかった。(ような気がする)
同じSQでも、6月のSQは5月とは違う。
次は9月のSQに注目だ。
昨日のタラレバ③は、
0507C115に変更だ。どうせ、最初からバーチャルだ。
昨日の最安値40円で買うのは無理だと解った。
45円で買ったとする。
そして、取引が多いのは期近ものだ。
活発にトレードされなければ、なかなか自分の指値で約定しないことがわかった。
さらに、今までは取引枚数を意識していたが、本来取引金額が重要だと思い直した。
C110 595*340 = 202,300
C115 7,188* 65 =467,220
C120 12,765* 7 = 79,355
本日の大商い銘柄はC115で、467,220×1000=4億6720万円の出来高だった。(終値換算)
そしてタラレバ④として、本日75円で決済。
@75円×8枚×1000=600,000円
600-360=240千円 の利確となる。
私の種銭1000から見ると、2.4%に該当する。
1日の目標利益とするには充分だと思う。
今日が、SQを挟んだ特異日だということは百も承知だ。
しかも、このタラレバ取引は完全な後講釈だ。つまり後出しジャンケン。
しかしこのトレードスタイルが「自分のもの」にならねばならねば、明日はないと知るべきだろう。
kabu.com証券だと売買手数料が往復で、
360,000×0.63%=226(最低手数料適用で630円)
600,000×0.63%=378( 〃 )
原則2 自分のトレードスタイルを確立する。
原則1 とはチョット趣旨が違う。
しかし、ココ数日のトレードを通じて骨身に浸みた。
他人のトレードをマネて、利益を得るのは不可能と思うべきだ。
一時的に利益があがっても、フロックと思わねばいつか種銭が溶けると知るべきだ。