おはようございます。


いい天気です。昨日は、幼稚園の運動会でした。


工事部長の足立です。



 ←ポチッとお願いします


抗酸化工法 簡単に申し上げれば、さびない、劣化が遅くなる。


最近は、住宅でこの材料を使用することが多くなりました。


基礎のコンクリ-トに、この抗酸化材をまぜる。


基礎部分(内部に、塗る。)


床のベニアに塗る。クロス下地(ボ-ドに塗る)


塗装材に混ぜる。


クロスののり、パテに混ぜる。


かなり、良いみたいです。


新築には、もちろん、リフォ-ム、マンション、アパ-トなどにも


当社では使用してます。


北側の壁、押入の中の壁など、仕上げ材の下地に塗ると、カビが発生を、


防いでくれております。ホルム関係の科学物質も、低減効果が、有ります。


この工法を用いた住宅の室内では、おもしろいことが起こります。


牛乳が、腐らずに、ヨ-グルトになってしまったり、通常でしたら腐ってしまいします。


お花が、日持ちする。害虫が来ない。室内に、いやなにおいがしない。たばこ臭くない。


酒蔵みたいな、感じになるんですね。善玉菌が、多く室内にあるようですと、


おもしろい現象がおこるんです。


工事費が、坪あたり約¥21、000円くらいからです。


新たな、シックハウス対策ですので、工事の時はどうぞ、ご採用下さい。



2F剛床梁

上棟の様子 2階の床組







厳選の紀州材 自然素材で世界で1本の柱です。



 応援クリック御願い致します

         

   

千葉 我孫子市 自然素材で創る

新築 W断熱 セルロ-スファイバ-

紀州材 リフォ-ム アパ-ト建築のことなら




私たちはチ-ムマイナス6%です




工事部長の日誌

当社も加盟しています