マドゥライ観光

ティルマライ・ナーヤ宮殿は
自由の聖地笑い泣き


2/03   月曜


夜中にほっぺたを蚊に刺され
しょうがなく扇風機をマックスにガーン

ヘリコプター着陸のような音に
耐えられず耳栓をして就寝

前のホテルでもそうでしたが
風力1~4までほぼ同じ
マック5    全力を注ぐ強風笑い泣き

マハトマ・ガンジーが
暗殺された時に着用していた
衣類が保管されているという
ガンジー・メモリアル・ミュージアムへ
( Gandhi Memorial Museum)



着いて見ると今は閉鎖していて

横にあるメモリアルホールのみとの事ガーン

外から見ても明らかに中は

改装中なのか瓦礫の山❗️


ミーナクシ寺院の塔に続き

2度目の改装工事中ガーン





ガンジーの遺灰が保管されていました



マハトマ・ガンジーの生涯

インドの歴史背景などを展示している

ホールを見学し

横にある政府の

博物館なるものに入ってみた

なぜか恐竜がいるのかは不明笑い泣き





飲み水らしいですが

やめておきます笑い泣き









ミーナクシ寺院の近くにある


ティルマライ・ナーヤ宮殿

(Thirumalai Nayakkar Palace)


17世紀に作られた
ヒンドゥ建築とムガル建築が

融合した宮殿

入場券50ルピーとケータイを持ち込むのに

30ルピーと書いていました


撮影はしないでおこうと50だけ払い

中に入るとチケットを確認する

人がケータイ撮影オッケーよと

言ってくれました


という事は払わなくても

ケータイオッケーと言うこと?


まあ・・・いっかー笑い泣き




宮殿のほとんどが破壊されて

一部が残っているのみ

中は広いホールになっていて

綺麗な天井画が見れますニコニコ




ご飯を広げてピクニック状態

無限の自由を感じる笑い泣き

階段を上手く使って

爆睡のおじちゃんもいます爆笑



確かにここは涼しくて気持ちいい照れ


宮殿の柱には当時の絵が

残っていました



宮殿から歩いて行ける


セント・メアリーズ大聖堂

( St. Mary's Cathedral)



教会からゆっくり寺院まで
歩いて帰ります照れ

突如現れた玉ねぎ通り

向かいの道も玉ねぎのみを売ってます





スパイス、豆通りを過ぎると
ミーナクシ寺院のメイン、東塔手前に到着


天井画が素晴らしい



東塔の横の入り口からは

中が少し見ることができますお願い



お祈りをしている人が多く

置いている粉を額につけていきます



寺院の周りにはたくさんの
お土産店、お供物やサリーのお店などなど





路上でタトゥーも入れれます



北塔側はちょうど日陰になっていて
自由の聖地になっていました爆笑



開場時間、15時半になり
もう大行列です‼️



靴を預けるのも面倒な人達も多々笑い泣き



商店街の店の隙間から

子牛が見えて奥に歩いて見ると



たくさんの牛達が飼われていて

お兄ちゃんが乳搾り爆笑

こんな町中で想像もしなかった










今日も昨日と同じくは

荷物をホテルに残し

パスポートお金、ホテルの鍵のみを持って

ミーナクシ寺院に向かいます


20時、人も少なく待つ事なく

靴を預けれました


昨日入った時は

長い行列が何なのか分からず

どこから入っていいのか

分からなかったのでオドオドしてました


町で知り合ったスイス人のおじさんは

知らずに2時間行列に並び

入り口でヒンドゥー教徒以外は

ダメだと追い返さられたらしい驚き


待っている間も押し合い

抜かし合いで大変だったのだとか

かわいそう驚き



基本、行列は神殿の中央に入る人達で

ヒンドゥー教徒の私達は入れません❗️


なのでボディチェックが

終わると行列には並ばず

寺院内に入れる入り口どこからでも

中に入れます



昨日行けなかった

千柱堂(Thousand Pillar Mandapam)

にある博物館に入ってみました


昔の寺院の写真やたくさんの神像

壁画などが展示されていました


千柱堂をでてスンダレーシュワラ神殿

に入ります


今日もお祈りにきた人達で

熱気に溢れています


圧倒的な存在感を放つ寺院と

人々が放つ熱量


ここは本当に唯一無二の空間です‼️