タンジャーブル

飯もスイーツも美味しすぎるラブ




2/1   土曜

今年も1ヶ月が過ぎました

夜は寒くて何度も起きました
問題は相棒と私の体感温度差びっくり

相棒の平均体温は37度
私の平均体温は36度

夜はガンガンに冷房をつけて扇風機の
相棒とブランケットにシーツの私

あまりに寒くて
途中でクーラーをきってやった笑い泣き

ホテルの隣にあるレストラン

今日も満員❗️

マサラティー2つ付で

130ルピーとはお買い得

豆のスプラウトサラダが美味しいかった




バスに乗って隣り町

クンバコナム(Kumbakonam)へ


タンジャーブルのバスターミナルから

バスで約40分






壺の場所という意味のクンバコナム



インド神話で、世界が洪水で破壊された後
シヴァ神が神聖な場所の砂で
作られた壺を洪水の中に浮かべた

たどり着いた場所がここ、クンバコナム
のち、シヴァ神の放った矢で甘露が溢れ
地球に生命が戻ったという話


世界文化遺産 
大チョーラ朝寺院群の1つ

アイラーヴァテシュワラ寺院
(Thirumigu Airavateswarar Temple)



1987年、最初に登録されてたのは

昨日訪れたブリハディーシュワラ寺院


後、ここアイラーヴァテシュワラ寺院

ガンガイコンダチョーラプラムの

ブリハディーシュワラ寺院が追加されました


チョーラ朝の彫刻も素晴らしいですが

壁画とのミックスが唯一無二の

美しさを醸し出していますラブ



中では祈りを捧げる人達で
とても神聖な雰囲気




寺院内を探索すると

奥にしまわれていた遊具達爆笑



これも愛嬌があって

ほっこりしました照れ




地元の人に教えてもらい
近くの大通りでタンジャーブルに
戻るバスをつかまえます

バスに乗った数分後
いきなりの大雨ガーンスコール

タンジャーブルに着いた時は
歩く道は洪水‼️
数十分後、嘘のように雨が止み
湿気と一緒に暑さが
戻ってきました驚き



早々にレストランを見つけ
ランチ休憩
Sree Ariya Bhavan Restaurant



もう何の野菜かどんな味か
追いつかないほどの小皿の数々笑い泣き

デザートの種類も豊富
悩んでいると
お店の人がたくさん試食を
勧めてくれました照れ
選びきれず、オススメをチョイス


バタースコッチロール

カドベリーロールとマライペダニコニコ






午後向かったのは
マラータ宮殿(Thanjavur Maratha Palace)



16~17世紀のナヤーカ朝の宮殿

チケットは200ルピーと良心的ニコニコ


中には図書館(あいにく観光客は入れません)

や博物館があり

たくさんの神像のコレクションがあります




博物館ごとに入場料がかかり

ほとんどが50ルピー

その値段なら

もう入場料に組み込んでも良かったのでは

と思うほどの金額です笑い泣き






図書館横の博物館は

国王達の肖像画や当時のインドの町の絵 

タマル語で書かれた

古い書物を見る事ができ必見です



タンジャーブルに着いて

最初の第一印象は

病院がたくさんある事キョロキョロ


歩いていると

ここにも病院、ここにも病院

眼科や歯医者も多々


そして町の人達もとても親切ニコニコ

バスや寺院で出会った人達は

みんな笑顔で話しかけてきます


レストランも、トイレもとても綺麗

そして美味しいニコニコ


北インドでは

レストランの内装は綺麗でも

トイレが恐ろしほど汚いというのが

あるあるでした笑い泣き


もちろん路上には

ゴミがたくさんある場所もあるけども

ゴミのポイ捨てをする人は

あまり見かけませんお願い

 

とても楽しい2泊の滞在でした