味が濃すぎるぞ‼️
過去最強のビーチ笑い泣き




/27   月曜


クラクションの音も

大声で喋る声も

何も聞こえず朝を迎えました照れ


朝から、相棒は何ヶ月ぶりに

短パン(と言っても膝下の勝俣パンツ😂)を

リュックからひっぱり出してきて

多分当分使わないであろう

フリースやジャケットを洗濯


ホテルは朝食付きで部屋まで

持ってきてくれました



マハーバリプラム( Mahabalipuram)


6世紀以降東西貿易の拠点として発展

最初期の石造寺院の海岸寺院

花崗岩を削って作られた石窟寺院や

彫刻から構成される

マハーバリプラムの建造物群は

1984年に世界文化遺産に登録されました



最初に向かったのは徒歩で行ける

海岸沿いにある海岸寺院



ここでも15倍増しの外国人入場料

気持ちいいほどの差笑い泣き


このチケットで全ての3つのゲートに

入ることができます


QRコードをスキャンして

オンラインで買うと安くなると

書いているので購入してみると

70ルピー安くなりました


入ってすぐ右手に海岸が見えたので

見に行ってみると

波打ち際で

お尻を丸出しにして座っている青年笑い泣き


あっ、あれね笑い泣きここでする⁉️

数分後立ち上がりまた

水にお尻をつけてました


南下してもインド笑い泣き

後でビーチを見に行く予定なのだけど

海に入るのは考えておきます


海岸沿いにある為

浸食や風化が激しく彫刻の牛が

とても丸くて可愛いらしいラブ



一月なのにこの暑さ❗️

この約2ヶ月ネパールと北インドで

肌寒く過ごしていたので

この暑さを楽しんでいたのも

半時間ほどで

まず最初に相棒がダウン


次のファイブ・ラタ(Five Rathas )までは

トゥクトゥクで


それぞれの寺院には

インド神話

マハーバーラタ(Mahabharata)に出てくる

パーンダヴァ5兄弟の名前と

共通の妻ドアウパディーの名前が

つけられています



一枚岩で掘られた寺院には

波状の模様があり

彫り師の仕事ぶりが想像できますニコニコ



日陰のベンチでゆっくり休憩をとり

そこから徒歩約10分ほど

3つ目の入り口

花崗岩を削って作られた石窟寺院群と

クシュリナのバターボール

アルジュナの苦行のレリーフ

を見に行きます



敷地内はなかなかの広さ‼️

高台にある寺院やたくさんの石窟寺院



グーグルでピンポイントで

検索しても色々な写真が

ごちゃ混ぜに掲載しているので

どこにあるのかが見つからず


一つ一つの寺院を見ること約1時間

見つけたー!クシュリナのバターボール

(Krishna's Butterball)


横から見ると今にも転げ落ちそうびっくり


名前の由来は

バターボールがクシュリナの

好物だったからなのだとかニコニコ可愛い


後はナイフで切られたかのような

切り口になっていて

日陰には犬達がお昼寝中照れ



アルジュナの苦行のレリーフは

出口を出て外から見るとのことで


日差しが強くなってきたので

昼ごはんと一旦ホテルに戻り休憩




昼食後は相棒を残し

近くのビーチを歩いてみることにキョロキョロ


ビーチには大量の船、フィッシングネット

ゴミ、ゴミ〜笑い泣き


そんな事はお構いなく

死んでるかのように

ぐっすり眠るお母さん牛と子供牛爆笑



間違って危ないものを踏むと怖いので

結局靴は脱がすガーン



世界最大と言われている
巨大な岩に掘られた

アルジュナの苦行のレリーフ

(Arjuna's Penance)



アルジュナが両手を上げ

片足で立って修行をしています


こんなに痩せ細って得られたのが

最強の武器で良かった〜




隣にある石窟寺院のレリーフは

これもヒンドゥー神話に出でくる

ゴーヴァルダナ山を持ち上げるクシュリナ


インドラ神の降らせた大雨から

ゴーヴァルダナ山を持ち上げ

傘のようにして

7日の間牛や人達を守ったという話



クシュリナ 最強すぎます爆笑





夕日が沈む前に

グーグルマップで見つけた

ビーチに行ってみることにキョロキョロ


お昼に行ったビーチよりも

綺麗でありますように・・・




最強に汚かったーガーン



もう なんじゃこりゃーと

思うほどのゴミ驚き


みんな何かを食べた後に

どんどんビーチに捨ててるしガーン




とても手作り感のある

メリーゴーランドは

なかなかの昭和感が味わます笑い泣き


もちろんおじちゃんが

回す手動式




たくさんのスパイスの混ざった

カレーにさらに色んなソースを

ぶっかけたような

味のとっても濃いビーチでした