11/20   水曜



9時50分のバスに乗り

スロベニアの首都

リュブリャナ(Ljubljana)へ


朝、窓の外を見ると

雨やら、風やらで

外は真っ黒ガーン


バス停は

雨、風をしのぐ建物がないので

完全装備で、ホテルをチェックアウト



バスの中で

初めて見た‼️

読書をする人専用シートお願い

相棒嬉しそう




スロベニアの首都

リュブリャナ(Ljubljana)



リュブリャナ出身の建築家

ヨジェ・プレチニックによって

緑と歴史建造物との調和を図りつつ

都市計画を行った


この独創的なプレチニックの作品群

人間を中心とした都市デザインは

2022年 世界文化遺産に登録されましたキョロキョロ



プレチニックの作品の一つ

スロヴェニア国立大学図書館

(Narodna in univerzitetna knjiznica)



トルノヴォ橋(Trnovo bridge)



個人的に大好きな

竜の橋(Dragon bridge)ラブ





雨が上がった夜に

町を散歩


リュブリャナ中央市場

(Central market)



三本橋(Triple bridge)



レストランにはもうクリスマスの

デコレーションラブ



スロベニア最終日


ポストイナのユースホステルでは

上に学生寮があったので

アルコール禁止・・・


今日は解禁‼️ビール







11/21   木曜


今日は、明日の飛行機に乗るため

クロアチアに戻る


8時25分の電車で

クロアチアの首都

ザグレブ(Zagreb)へ



国境手前の町ドボバ(Dobova)

で乗り換え


窓から見える

2日ぶりの太陽


ザグレブまでの次の電車には

ベット付きの座席がキョロキョロ


駅員さんに聞いてみると

一つの車両はスイスから

もう一つはドイツで連結したのだとか‼️


ヨーロッパならではのシステム





クロアチアの首都ザグレブ(Zagreb)



18世紀から19世紀にかけての

オーストリア、ハンガリー帝国時代の

建物が多く見られます


楽しみにしていた

ザグレブ大聖堂(Zagrebacka katedrala)は

あいにく修復中でした




ケーブルカーを上がってすぐ見える

ロトルシュチァク塔に登ると

町が一望できます



ここの四階に設置された大砲から

毎日正午を知らせる号砲が響きます



かつて聖マルコ教会を中心とした

商人の町「グラデツ」

異民族の侵入を防ぐために作られた

石の壁

唯一残っている門が

石の門(Stone gate)



門の中にある聖母マリアの礼拝堂

大火災で奇跡的に無傷で残った

聖母マリアのイコンがあります




残念、ここも中には入れなかった

聖マルコ教会



とても可愛い屋根瓦ラブ

左側にクロアチア王国、ダルマチア地方、

スラヴォニア地方を表す紋章

右側にはザグレブの紋章が見えます





クロアチア国立劇場

(Croatian national theatre in Zagreb)




あいにくの天気でしたが
ヨーロッパ、最後の日は
相棒とこの3ヶ月の思い出を語り合い
楽しく過ごしました照れ



明日は飛行機に乗り
旅行、エピソード2の
始まりです爆笑