10/07   月曜


1985年にユネスコ世界遺産に登録された

イスタンブール歴史地区


世界で唯一、ヨーロッパとアジア二大陸に

またがる都市

長い歴史とさまざまな宗教が混在し続けた

ここ、イスタンブールには

歴史的、文化的遺産がたくさん


まず、朝に訪れたのが

ブルーモスクこと、

スルタン・アフメット・モスク(Sultan ahmed mosque)



1609年から7年の年月をかけて建てられた

内部を飾る青を基調としたタイルが

敷き詰められている



ステンドグラスが美しい



中には無料で入れますが

時間が決まっていて、私達が着いた時は

もうたくさんの観光客が

30分ほど待って、中に入りました


外には、可愛い猫がポージングラブ


 

作家アガサ・クリスティの著者

「オリエンタル急行殺人事件」

1883年に開通したオリエント急行の終着駅





旧市街と新市街を結ぶガラタ橋(Galata köprüs)

には釣り人がいっぱいお願い



そこから徒歩で数十分

リュステム・パシャ・モスク

(Rustem pasha mosque)


花柄や幾何学模様のイズニックタイルで覆われた

内装は、圧巻です。






次に向かったのは

トルコの最高建築家ミマール・シナンの傑作

スレイマニエ・モスク

(Süleymaniye camii)








グランドバザール(kapali çarsi)

にはたくさんの素敵なものがラブ







今日の夜にケベックの友達と

合流予定なのだが・・・

イスタンブール空港からタクシーに乗って

来ると言っていたので、ドライバーに電話したら

5分前にホテルの前におろしたよとの事

ホテル周りをぐるぐる探すこと30分


ようやく友達から連絡が

ホテルが見つからないので

レストランで待ってるとの事


行って見ると、ビール飲んでる観光客、いたー‼️

なんでも、タクシーがホテルを間違えて

どこか分からない所に降ろされたらしいびっくり


時差ボケとビールで

少々混乱している笑い泣き友達

チェックインを一緒にして

私達は自分達のホテルに戻る


結局なんだかんだで

3時間ほど友達を待っていた私達


今日はゆっくり寝れそうだ照れ





10/08  火曜


朝9時半にアヤソフィア

(Sultan Ahmet,Ayasofya Meydani)に到着

チケット売り場にはもうすでに行列キョロキョロ


待つ事30分、チケットを購入したら

次は入り口の行列に並ぶ

ここでも30分ほど待ち

ようやく中に入れた〜照れ


かつてキリスト教の大聖堂として建てられた

アヤソフィア



1453年に、オスマン帝国にやってモスクに改修

偶像崇拝を禁止しているイスラム教徒たちによって

モザイク画を漆喰で覆ってしまいます

漆喰の下に隠されたモザイク画を発見し、

1935年からは博物館になりましたが





後、2020年に再びモスクに回帰します。





働いてる人に話を聞くと、

一般公開された当初

フラスコ画のタイルを剥がして盗む人が多く

現存しているフラスコ画の

ほとんど下の部分がなくなっているのは

そのせいなのだとかガーン



午後に寝坊した友達と合流し

ベヨグル地区(Beyoglu)に



ガラタ塔(Galata kulesi)



夕食後は、道に迷った友達をホテルまで

送っていくチュー