9/4  水曜
3日目 通常は
アディシ~イプラリ(Iprari)17kmのコース
なのだが、私達は約1.5km手前の
小さな村 カルデ(Khalde)に宿泊

9:15 出発

ハイキング始まってすぐ、放牧の牛や馬で
コースは渋滞照れ



なだらかな坂道を登ること約一時間

見えてきたアディシ氷河



時々聞こえてくる氷が崩れる音も聞こえる




手前の川を渡るのだが、橋はなく

馬か自立か...びっくり

流れもキツく、深さもあり
何より氷河から流れる水の冷たさは
ハンパない‼️

私達は馬を利用



そこから30分ほど登ると
氷河が一望できるビューポイントに到着



まわりの山脈との景色は息をのむ美しさ


一時間ほどの上り坂を経て、ひらけた場所に



左手には、アディシ氷河

右手には、雪に覆われた山脈




あいにく今日は雲が多く

山脈は少し隠れていたけど

素晴らしい景色が見れた



その後は村までゆっくりと下り坂が続く


16:30

   到着



本当に小さな村でした



9/5   木曜

最終日

4日目 イプラリ村~ウシュグリ村(Ushguli)

約12km

昨日は曇りで見えなかった

山脈が見える



カルデ村から約40分ほど歩くと

通常コース3日目の到着村

イプラリ村に到着


今日はほぼほぼ、車道を歩いて

目的地まで 進む




見えてきた 世界遺産 ウシュグリ村‼️







気温も暑く、毎日残り三キロがキツくて

心が折れそうになったけど

終わった後の充実感は

何物にも変えられない照れ



この四日間のハイキングの途中

毎日同じ人達とすれ違い


一緒に休息しながら

励ましあったり、お互いの国や

家族の話をしたりと


なんだかみんなが同じ目標をもった

チームメイトのような感じになりました爆笑


こうした出会いがあるのも

旅行の醍醐味


とても忘れられないいい思い出ができました照れ


村でゆっくりお昼を食べて

相乗りバスでメスティアに戻り

みんなでワインでお祝い