goo、有害情報をブロック可能なツールバー「安心gooスティック」を提供開始!?


 NTTレゾナント は23日、


  「インターネットポータルサイト「goo」において、卑猥な表現や有害と思われる情報を含む

  コンテンツをブロックする機能を搭載したブラウザ常駐型のツールバー「安心gooスティック」

  を提供開始する」


と発表しました!!


 「安心gooスティック」は、以下の機能がありますニコニコ


  ・有害情報ブロック機能

     「gooウェブ検索」「goo画像検索」での検索結果での有害情報の表示・非表示設定機能を排除


  ・有害情報の申請機能

     ユーザの問い合わせにより申請のあったURL情報を追加し、検索結果から非表示にする


 便利なツールですので、是非お使いください目


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

「goo」が、インターネット利用時の有害情報へのアクセスを排除する取り組みを強化


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  マイクロソフト、セキュリティ更新プログラム「MS08-067」を緊急リリース!?


 マイクロソフト は24日、


  「Server サービスに存在する脆弱性を修正するセキュリティ更新プログラム「MS08-067」」


を緊急リリースしました!!


 この脆弱性で、「影響を受けるコンピューターが特別な細工がされた RPC リクエストを


受け取った場合、リモートでコードが実行される可能性」があるそうです叫び


 最大深刻度


   ☆「緊急」


    マイクロソフト セキュリティ情報 MS08-067 - 緊急


1件ですダウン


 一刻も早いMicrosoft Update へのアクセスをお勧めします!!


------------------------------------------------------------------------
参考サイト:

Server サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される (958644)


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  IPA、ユーザ自身がカスタマイズできる脆弱性情報サイト「MyJVN」 を公開!?


 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA) は23日、


  「利用者が、利用者自身に関係する情報のみを効率的に収集できるように、

  フィルタリング条件設定機能、自動再検索機能、脆弱性対策チェックリスト機能などを

  有した脆弱性対策情報収集ツール「MyJVN」(マイ・ジェイブイエヌ)」


を公開しました!!


 カスタマイズすることができるようになり、利用者がより必要が情報を的確に入手できる


ようになりました音譜


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

脆弱性対策情報収集ツール「MyJVN」を公開


公式ページ:

MyJVN


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  内閣官房、「インターネット上の違法・有害情報対策ポータルサイト」を開設!?


 内閣官房IT担当室 は21日、


  「インターネット上の違法・有害情報への具体的対策や関係省庁及び関係団体の取組等

  について、総合的な情報収集が可能なポータルサイト「インターネット上の違法・有害情報対策」」


を開設しました!!


 ポータルサイトの主なコンテンツとしては、


  ・違法・有害情報の被害にあわないための情報

  ・違法・有害情報に対する政府等の取組

  ・その他(関連法令や関連サイト)


ですビックリマーク


 国政が本格的に「インターネット上の違法・有害情報対策」に取り組むようです音譜


 このサイトが有効活用されることを願っていますニコニコ


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

「インターネット上の違法・有害情報対策ポータルサイト」の開設について


公式サイト:

内閣官房 インターネット上の違法・有害情報対策


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  携帯電話・PHS事業者各社におけるフィルタリングサービス利用者数が455万人へ!?


 電気通信事業者協会(TCA) は20日、


  「携帯電話・PHS事業者各社におけるフィルタリングサービス利用者数が

  平成20年9月末時点で約455万人になった」


と発表しました!!


 昨年(平成19年)9月末時点の210万1000人から見ると約2倍となりましたビックリマーク


 それでも未成年の携帯保有率から見るとまだまだ低いですので、これからも当ブログでは


フィルタリングサービスの必要性を訴えていきたいと思います音譜


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

~有害情報から子どもを守る!~ 有害サイトアクセス制限サービス (フィルタリングサービス)利用状況について


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ