GMOグローバルサイン、EV SSLの暗号鍵長を2048bitへ!?


 GMOグローバルサイン は12月26日、


  「EV SSLの加入者証明書の暗号鍵長2048bitへの移行を積極的に推進し、「EV SSLガイドライン」

  で義務付けられている、暗号鍵長に関する2010年問題に完全に対応した」


と発表しました!!


 まず、用語の解説を


  ☆2010年問題


    米国政府(NIST:米国連邦政府標準技術局)は、政府調達に関する共通鍵暗号・公開鍵暗号・

    ハッシュ関数などの暗号鍵長において、計算機性能の向上や脆弱性の問題などを考慮し、

    安全性確保の観点から2010年末を期限に次世代鍵長の2048bitへと移行するよう勧告している

    もの


  ☆EV SSL


    従来の錠マークではなく、対応するブラウザ(Internet Explorer 7, Firefox 3など)で検証した

    際にはアドレスバーが緑色に変化するSSLサーバ証明書のこと


 2010年末まで約2年ですので、今後証明書を発行しているベンダが追随して2048bit対応を


発表していくものと思います目


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

EV SSLの暗号鍵長2048bitへの世代移行を積極的に推進 ~EV SSLガイドラインにおける2010年問題に完全対応~


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  祝 開設満4年!!


 本日、2009年1月1日をもって、当ブログは開設して満4年になりましたクラッカー


 これも読者の皆様のおかげですあせる


 最近は、情報セキュリティのニュースを紹介することが主になっています汗


 ただ、ニュースを紹介するだけでなく、自分なりの意見を入れて、より分かりやすく


紹介することに力を入れていますビックリマーク


 今年は、ブログ開設5年目に突入するということで、新企画を考えていきたいと思います音譜


 今年も当ブログを宜しくお願いいたします目


------------------------------------------------------------------------


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  千葉大医学部附属病院、患者の個人情報を盗まれる!?


 千葉大学 は27日、


  「職員が患者様の個人情報が含まれたUSBメモリーを病棟内において紛失する

  という事態が発生した」


  および


  「非常勤医師が車上荒らしに遭い,症例研究用にまとめた患者様の情報が記録された

  パソコンの入った鞄が盗まれた」


と発表しました!!


 続けて2件の個人情報流出事件が起こるとは、管理体制の不備が露呈していますね叫び


 2度とこのような事態にならないように、しっかりと対策を講じていただきたいです!!


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

個人情報の紛失に関するお詫びとご報告(PDF)


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  コンピュータウイルス感染経験者の8割が「経路に心当たりがある」 -アイシェア調べ-


 マーケティング調査会社のアイシェア は24日、


  「パソコンの脅威となっているコンピュータウイルスの感染経路への心当たりなどを

  20代~40代を中心とするネットユーザー417名に調査した結果」


を発表しました!!


 調査結果によると、


  ☆ウイルス対策実施済み:91.4%


  ☆ウイルス感染経験

     ・「感染したことはない」:58.8%

     ・「今年感染した」:4.8%

     ・「今年は感染していないが過去に感染したことがある」:32.1%


  ☆感染の原因や経路に心当たりがあるか

    ・「心当たりがある」:46.8%

    ・「なんとなく心当たりがある」:30.5%


  ☆ウイルス探知頻度

    ・「毎日」:30.5%

    ・「週に数回」「月に数回」:約20%

    ・「年に数回」あるいは「ほとんどしない」:各10%以上


だそうです叫び


 まだまだウイルス対策に関する意識が低いようですねあせる


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

コンピュータウイルス感染経験者の8割が「経路に心当たりがある」


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  Mayaa におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性!?


 JVN(Japan Vulnerability Notes) は25日、


  「Seasarプロジェクトが提供するJava 用テンプレートエンジンであるMayaa には、

  クロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在する」


と発表しました!!


 影響を受けるシステム は、


  ・Mayaa 1.1.22 およびそれ以前


ですドクロ


 ベンダーより最新版が公開されていますので、適用するようにしてください目


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

JVN#17298485 Mayaa におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性


Mayaa 1.1.22 以前にクロスサイトスクリプティングの脆弱性


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ