青少年へのフィルタリング対策について私が思うこと!?


 最近、学校裏サイトや硫化水素による自殺など、青少年に悪影響を与えるネット上の


サイトが氾濫しているため、携帯電話、そしてパソコンへのフィルタリングを義務化する


という世論が高まっています!!


 「どのような対策が最も青少年のためになるのかはてなマーク


という視点に立って、持論を述べたいと思いますアップ


 私が提唱する対策法としては、


  1.有害サイトの調査は民間企業が行う

  2.国は、調査結果をもとに認定を行う


というものです音譜


 調査を行う企業は、有害サイトの調査を行っている企業数社が協力し合って行うこと


 1社が独占して調査を行うことは絶対にしてはいけない


 そして、認定を行うのが国の役目ですが、役人だけでなく、有識者を招聘し、協議して認定を


行うこと


 またもう1つの案としては、上記1,2の役割を併せ持つ非営利団体を設立し、その団体が調査から


認定までを一括して行うというのもありますビックリマーク


 現在では、パソコンより携帯電話からインターネットに接続することが多くなっていますパソコン携帯


 インターネットをこれまで以上に安心して利用できるように、この問題については、国民全員が


真剣に議論する必要がありますメモ


 ご意見をお持ちの方はぜひコメントいただければと思いますニコニコ


------------------------------------------------------------------------

ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ