IPA、コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[4月分]を発表!?

 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA) は2日、


  コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[4月分]


を発表しました!!


 4月分には、以下について詳しく書かれています!!


 ・標的型攻撃


  最近、官邸や警察機関などから発信されたと見せ掛けたメールが出回っていることが


 報告されているようですあせる


  例えば、「.go.jp」のようなドメインが悪用されていることになります叫び


  対策として、報道資料では、


   ・OS、アプリケーション、ウイルス対策ソフトを常に最新の状態に更新して、

    脆弱性を可能な限りなくす


   ・銀行、カード会社、有料会員サイト等と偽ったメールとして利用者に届く可能性が

    考えられるためので、疑わしいメールを受け取った場合には、送信元の会社に連絡し、

    届いたメールの内容を確認するなどして、安易に本文中の URL をクリックしたり、

    添付されているファイルを開いたりしないように注意する


 と書かれていますビックリマーク


 さて、毎月恒例の呼びかけですが、


  「公的機関になりすましたメールに注意してください!!」


ですグッド!


みなさん、この呼びかけを胸に抱いて今月も気をつけていきましょう!!


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:
コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[4月分]


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ