総務省、携帯電話・PHSにおける有害サイトアクセス制限サービスの強化へ
総務省 は10日、
「携帯電話・
フィルタリングサービスの導入促進に向けた取組を、健全なコンテンツビジネス
の展開の妨げとならないよう配慮しつつ、強化するよう要請しました」
と発表しました
要請内容は、
(1)青少年におけるフィルタリングサービスの導入促進活動の強化を図ること
ア 新規契約時にフィルタリングサービスの利用を原則とした形で親権者の
意思確認を行うなど導入促進を図ること
イ すべての18歳未満の既存契約者に関し、フィルタリングサービスの利用を
原則とした形で意思確認を実施し、利用を望まない場合には親権者の
意思確認を行うこと
ウ 18歳未満の使用者に関し、親権者である既存契約者に対して、フィルタリング
サービスの利用の意思確認を実施すること
エ 以上について、代理店等への指導を徹底すること
(2) 上記の導入促進活動に併せて、引き続き、フィルタリングサービスに関し、
効果的な周知・啓発を行っていくこと
(3) フィルタリングサービス利用者数に関し、業界として定期的に公表するとともに
その評価に努めること
です
この要請を受けて各携帯電話・
------------------------------------------------------------------------
報道ページ:
青少年が使用する携帯電話・PHSにおける有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)の導入促進に関する携帯電話事業者等への要請 総務省
有害情報から子どもを守る!有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)の更なる普及促進に向けた取組みの実施について NTTドコモ
有害情報から子どもを守る!有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)の更なる普及促進に向けた取組みの実施について KDDI株式会社
有害情報から子どもを守る!有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)の更なる普及促進に向けた取組みの実施について ソフトバンクモバイル
有害情報から子どもを守る!有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)の更なる普及促進に向けた取組みの実施について 社団法人電気通信事業者協会