
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA) は4日、
を発表しました
8月分には、以下について詳しく書かれています
・安易に迷惑メールに書かれているURLを開くことでウイルスに感染
8月に IPAへ寄せられた届出や相談の中で、「迷惑メールの中に書いてある
リンク先をクリックしたところ、ウイルス対策ソフトが警告を表示した」など、
迷惑メール経由でウイルス感染の被害に遭いそうになったという内容のものが数多くあった
そうです
対策としては、まず
・見覚えのない人、会社などからのメールは開かない
というのが考えられます
そして、
・安易にメール内に書かれているURLにアクセスしない
ことが必要です
しかし、IPAの報道資料によると、
「キミが映っている動画ファイルがネットに流れているよ!ボクが見つけたリンク先はここ」
というような、メールを受け取った人の興味を引くようなことが書いてあり、本文中に書かれている
リンク先をクリックさせようとする手口も報告されているようです
このような手口だと、だまされてしまう人が多いのではないでしょうか
さて、毎月恒例の呼びかけですが、
「何かなぁ? 開いた時には、もう遅い」
― 迷惑メールは、クリックせずにゴミ箱へ!! ―
みなさん、この呼びかけを胸に抱いて今月は気をつけていきましょう
------------------------------------------------------------------------
報道ページ:
コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[8月分]について 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)